GW中に群馬に行って、新鮮なわらびとたけのこを手に入れたので



初めて下処理をしましたニコニコキラキラワクワクルンルン



実家では春になると、わらびやらたけのこやらタラの芽やら山菜をたくさん山から取ってきて



お母さんがよく下ごしらえに励んでいたので



私もついにこの作業に手をつけるのね…!!おねがいキラキラという感じ笑



お母さんは水色のおっきなたらいにつけこんでたイメージだけど、そんなに量がないので



フライパンで間に合った笑



お湯を沸かし、わらびの上からかけて一緒についてきた灰汁をふりかけて混ぜ混ぜしてふたをして



一晩おきました。



うまくアク抜きできたかは、切り口からネバネバが出ていればokみたいなので



切ってみたら、おお!!あの懐かしいネバネバが出ている…!!お願いキラキラ



アク抜き、成功しましたルンルンイェーイチョキルンルン



妹にもお裾分けするのですキラキラ



懐かしいって思うはず!!



お次はたけのこです。



でっっかいたけのこが3本で500円だったのですよ!!ポーン



お義母さんにもわらびと一緒に1本お裾分けしました〜。



たけのこにぬかをかけて、かぶるくらいの水を入れて



沸騰させたら



落とし蓋をして弱火で40分〜1時間煮ます。



初めてのことだから、上手くあく抜きできるかな…とか柔らかくなりすぎないかな…とかめっちゃ不安になりましたアセアセ



一応47分煮て、太い方の根元に竹串をさして



すっと通ったのでOKのサイン。



煮る前は硬かった皮も柔らかくなっていて、簡単にむけましたニコニコキラキラ



ピカピカの新鮮たけのこキラキラ


煮てる最中から、あのいい匂いが漂ってきて


やり方間違ってない…!!と確信しましたニヤリキラキラ


やっぱり美味しいものって、本能でわかるんですね、茹でたてを食べたくてたまらなくて


根元の方だけ旦那さんよりお先に味見しました。


美味しい…!!お願いキラキラキラキラキラキラ


スーパーで売ってる水煮とは違う…!!


大変だと思っていた下処理だけど、思った程ではなく


楽しんでできましたニコニコルンルン