おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o♪
GWの後半、私は4連休です。
昨日は昼に12km走りました。これで今月の走行距離は13kmです。
いま真面目に、どうやったら結果が出せるかを考えています。
「目標達成」が大の苦手でして、目標を立てた瞬間から目を背けてしまいます。
で、冷静になって考えてみたら、私が大嫌いなのは「結果目標」(うまくいかせること)だということが判明しました。
「行動目標」(やるか、やらないか)のほうは、まあ考えてみてもいいかなという感じです。
(なぜ上から目線?ダメ人間です😆)
これまで「行動目標」の背後に「結果目標」がチラついて、大嫌いな「結果目標」のためになんか何もしてあげないもんね!という気持ちがありました。
なので、もう「結果目標」のことはしばらく忘れることにしました。
その代わり、「行動目標」をいっぱい立てるようにしています。
厳密に言うと、行動目標とそのオプションたちです。
例えば、今日のことで言うと、
「GW中に2kg痩せる」という結果目標は忘れることにしました。
そして、とりあえず確実に出来そうな「1時間走る」という行動目標を胸に走り始めました。
そして1時間走れたら、この時点で走行距離が8.5kmだったので、追加オプションとして「10km走る」を目指しました。
そして10km走れたら、その時点で走行時間が1時間13分だったので、追加オプションとして「1時間30分走る」を目指しました。
1時間20分走った頃にお尻の筋肉が張ってしまい止めようかと思いましたが、「1時間30分走る」まで粘りました。
そして、もうこれ以上は走れないと思ったので、そこで終わりにしました。
走り終わったところで、もう目指さなくていい「GW中に2kg痩せる」を思い出して、このくらいでお尻を傷めてるようじゃ痩せるのは遥か遠いわい!と思ったのでした。
私は私なりに、こんなふうにやっていけたらと思っています。
