おはようございます!

sunyoheiですo(^o^)o♪


昨日も、一昨日も、朝に1km走りました。これで今月の走行距離は34kmです。


さて、最近、息子が親である私や妻の言うことを聞かなくなりました。

成長とともに自立をしているという面もありますが、私の声の掛け方にも改善点があるのではないかと思い始めています。


私もいろいろとやりたいことがあり、息子に小言を言う時や注意する時も何かをやりながらということが多いです。時には別の部屋から小言を言うこともあります。だから伝わらないのだと思います。


そこで今日から小言や注意をする時は、「ボディータッチ」と「目を合わせる」ということを意識するようにしました。


「ボディータッチ」は、肩に手を乗せたり、手を握ったりしながら話しかけるということです。

会社で部下にやったらセクハラで訴えられますが、今の息子にだからできることかなと思います。

そのうちもっと大きくなったらできなくなると思いますが、気持ちを「手」からも伝えられたらいいなと思っています。


「目を合わせる」は、そうしたほうがこちらの真剣度合いが伝わると思いますし、息子もちゃんと話を聞こうという気持ちになるのではないかと思いました。


これからも息子の自立を歓迎しつつ、やるべきことはきちんとできるように導いていけたらと思っています。もちろんその中で親子としての信頼関係も育んでいけたらと思っています。