おはようございます!

sunyoheiですo(^o^)o♪


「最小公倍数」の意味を理解した息子にこんなニュースを教えてあげました。


セミの人生のほとんどは土の中

セミは人生のほとんどを土の中で過ごし、人生最後の1週間だけ土から出てきて地上で探す。


セミの種類によって土の中で過ごす期間は違う

ある種類のセミは土の中で17年過ごし、また別の種類のセミは土の中で13年過ごす。

だから同時に地上に出てくることはほとんどない。


その2種類のセミが同時に出てきたのは1803年

珍しく2種類のセミが同時に地上に出てきたのは1803年。まだ江戸時代のことなんだ。


さて問題です

普段の夏でさえセミの鳴き声はうるさいのに、両方がいっぺんに地上に出てきたら、凄いことになりそうだよね?

次は、いつなんだろうね?