おはようございます!

sunyoheiですo(^o^)o♪


昨日は7日ぶりに走りました。

朝に3km、昼に10kmです。

コースを決めないで走り始めるとすぐにやめてしまいそうだったので、昼のランニングは皇居へ行きました。

追い抜いていった速い人を一瞬だけ追いかけてみたりして少しペースアップを図りました。楽しく走れました♪


さて、先日のブログで

個性とは人と違うことをやることではなく、人と同じことをやっても違う結果になること

という所さんの言葉を紹介しました。

自分でもこの言葉はしっくりくるな〜と思いました。

ずっと、人と違うところを作って目立たなきゃ!というようなことを考えて生きてきましたが、40歳を過ぎてから「あれ?考えたいことを考えて、やりたいことをやってたら他人との差異なんて自然に生み出せるな」と感じ始めたんですよね。


行きたいところがあれば20kmくらいなら走って行きますし、読む本があれば1時間電車に乗ってても全然平気ですし、小学生の息子を面白がり、ダジャレもどんどん言ってオナラもします(笑)


金持ちでもないし、偉くもないし、人格者でもないけど、俺は俺になりつつあるなー、なんて思ったわけです。

だから、所さんの「個性」についての説明にナルホドーと思ったわけです。


そんな時、YouTubeでたまに見ている『かてぃん』さんのインタビュー記事を読んで共感しちゃいました。


「クラシック」という、過去に作られ、素晴らしい演奏が出し尽くされていると思われる分野で、自分が何を創り出せるのかと考えて絶望していたそうです。

それでは自分はどうしようと立ち返って考えたら、個性なんていうものは自然と出るものだから、無理して出す必要はない、自分が一番自然に表現したいものを出したとき、それが結果的にその人らしく聴こえるのではないかと思うようになったということです。


なんとなく生きてたら、なんとなくわかってきた私とは違って、ちゃんと自分と向き合って考えたんですね。凄いなぁ!!


私は、勝手に共感して、勝手に嬉しくなって、楽しい日曜日を過ごしました♪