おはようございます!

sunyoheiですo(^o^)o♪


昨日はランオフ。サボりました😅


さて、また1冊読了しました。

安達裕哉さんの『仕事で必要な「コミュニケーション能力」はどう身につければいいのか?』です。

以前、『「仕事ができるやつ」になる最短の道』という本を読んでみて、著者が提示する視点が他のビジネス書に比べると具体的で「なるほどな〜」と思った記憶があったので、同じ著者が書いたこの本も読んでみたかったのです。


しかし、なかなかタイミングが合わず読まないまま時間が過ぎてしまっていました。先日、図書館で探してみたらあったので、今が読み時だと思い手に取ってみました。


私はビジネス書は真面目に一言一句読むのではなく、パラパラめくっていったり目次を眺めて気になるところだけしっかり読むようにしています。そうしないと飽きてしまうという不真面目な読者なので(笑)


内容は期待通りでした❗️

最も印象に残ったのは、

相談ベタっていうのは、悩みがはっきりしないと相談してはいけないと思う人のこと。

相談はアバウトなものなので、モヤモヤしているということをとりあえず誰かに話してアウトプットしてみれば良い。

ということでした。

「これは良いことを知ったぞ!」ということで、翌日から職場のメンバーとモヤモヤ相談会をやってみました。まだ始めたばかりですけど、やり続けてみようと思っています。


上記の他に、

コミュニケーション能力とは、

自分のアウトプットを誰かに利用してもらうための力だ。


一を聞いて十を知る人は、一を聞いて十の質問が浮かぶ人だ。


などなど、今後に活かせそうなヒントをたくさん得られた本でした。