おはようございます!
やる時はやる男 sunyoheiですo(^o^)o
本当は自分で言っちゃいけないんですけどね。
でも言っちゃいました(笑)
4月の月間走行距離 101.56km。最低限の目標をクリアしました。
昨日の朝の時点で80.32kmだったんですけど、走りましたよ。
①距離 3.06km 平均ペース 6:36/km
②距離 2.05km 平均ペース 7:16/km
③距離 16.13km 平均ペース 6:47/km
午前中に少しだけ残りの距離を減らしておいて、午後にロング走をしました。
ここで達成しておくのと達成しないで終わるのとでは今後のモチベーションへの影響が全然違ってきますからね!よく頑張った!(自画自賛)
さて、昨日のことですが、
息子が妻に質問をしていました。
『寿命が長いということは、生きてる時間が長いってこと?短いってこと?』
大人にとっては当たり前のことも、子供にとってはピンときてないんですね。
妻は、
『鉛筆と同じだよ』
と言ってました。
『鉛筆が長ければ、それだけ長い線が書けるでしょ?それと同じ。』
『寿命が長いってことは、長く生きられるってこと。』
それを聞いて私は、「こういう時はロウソクで説明するんじゃない?」と思いました。
すると妻が
『ロウソクもそうだよね。』
『長いロウソクだと長い時間燃やせるでしょ?』
と言ったので、
「そうそう!そうだよね!!」
と思いました。すごい共感!
と思っていたら、妻が、、、
『あと、タケノコ』
と。
…
…
…
そうなの?
タケノコについては、それ以上の説明はありませんでした。
子供に説明するのって難しいですね。