おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o
昨日は今月2回目の休肝日にできました。
在宅勤務で22時過ぎまで仕事して、そのままバタンキュー。よく眠れました♪
さて、どこで聞いてきたのか、息子がいきなりこんなクイズを出してきました。
「パパ〜、名前が一番長い国はどーこだ?」
これは私も中学生の時に知って衝撃を受けたので知ってました。
答えは、「イギリス」ですね。
「グレートブリテンおよび北アイルランド連合王国」。ひらがなで書くと27文字です。
それから何ヶ月か経ち、トイレから出てきた息子が、
「パパ〜、2番目に名前が長い国は、朝鮮民主主義人民共和国だよね?」と尋ねてきました。
我が家のトイレには世界地図が貼ってあるので、どうやらそれを眺めているうちにそういう結論に至ったようです。
私もそれ以外に長い国名を思いつかなかったので同意したのですが、「本当にそうなのか??」ということが気になってしまったので、大人の特権であるスマホを使ってこっそり調べてみました。
すると確かに「朝鮮民主主義人民共和国」はひらがな表記(英語表記ではない)では2位だったのですが、2013年までは「リビア」が2位だったそうです。
正式名称は、
「大リビア アラブ社会主義人民ジャマーヒリーヤ国」。26文字です。
しかし、政権が交代して「リビア国」に改名してしまったようです。(そうなるよね。長いと書いたり読んだりするのが大変だから)
それで、名前が長い国のランキングを見ていて気になったのですが、どこにあるのかわからない国が多いのです。
同率2位の「セントビンセントおよびグレナディーン諸島」(20文字)
「サントメ プリンシペ民主共和国」(17文字)
「セントクリストファー ネイビス連邦」(17文字)
なので今度は私がトイレに籠って探してみました。
すると、中米にある島国であることがわかりました。(※「サントメ プリンシペ」はアフリカでした)
他にも「アンティグア バーブーダ」とか「トリニダード ドバゴ」など比較的名前が長い国が多いです。
これらの国々は、国を形成する代表的な島の名前を繋げて国名にしたので長いんですね。
「セントクリストファー ネイビス連邦」は、セントクリストファー島とネイビス島で構成されていますし、
「サントメ プリンシペ民主共和国」は、サントメ島とプリンシペ島で構成されています。
さながら日本なら「本州および北海道・九州・四国列島」(24文字)といったところでしょうか。
昨日のラン
距離 1.80km 平均ペース 7:37/km
これで今月の走行距離は102.84kmです。
早くも週末で作った貯金を使い果たしてしまいました。
さて、今日も頑張ります!
