おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o

ゴールデンウィーク前に「今年は体調を調える期間にしたい」ということを書きましたが、結果的には失敗しました。

昨日は走らずに早い時間から晩酌。
今朝は2日酔いですガーン


いまからでも遅くはない。せめて今週末は体調を調える期間にしよう。

欲しいものより必要なものを選択する

1日に何度も、このことを考えようと思います。

外出自粛期間だからということではなく、生活全般の指針として積み上げていければと思っています。

夜になったらお酒を飲みながらボーッとする時間が欲しい

晩酌のツマミとして寿司も食いたい。ピザも食いたい。エビチリも食いたい

友人とオンライン飲み会したい

自分が欲しいもののことは1日に何度も頭の中で反芻します。

でも、自分に必要なもののことはあまり考えられていません。

考えきれてない明日の仕事の段取りを整理する

子供の習い事に関する手続きの方法を確認する

家族の何気ない会話にきちんと耳を傾ける

体調を調えるためにジョギングをする(笑)

などなど。


「欲しいもの」に偏り過ぎていて自分でもちょっと気持ち悪いなと感じています。

なので、自分が気持ち悪さを感じないくらいまで「欲しいもの」と「必要なもの」のバランスを戻す。

まあ、バランスを戻した状態でも「欲しいもの」がだいぶ優勢なんですが(笑)チュー


いま自分が使おうとしている時間やお金は欲しいもののためなのか?それとも必要なもののためなのか?

そう考えることは、自分に必要なことであり、いまやってみたいことでもあります照れ