おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o

昨日はしっかりと雨が降っていましたので、年度初めではありましたがランオフとしました。
その代わり、アルコールもオフしました。

そして久々に朝ランをしました。
距離 4.34km  平均ペース 6:47/km
体重は59.1kgです。


少し前から息子が引き算に挑戦しています。
1桁の数字同士の引き算(例:8 - 5)はなんとかできるみたいですが、繰り下がりがある引き算(例:13 - 5)に苦戦しているみたいです。

どうやったら出来るようになるかな?といろいろ試してみましたが、まだ解決の糸口は見つけられていません。

まあ、いずれ出来るようになることなので、出来るようになる過程を観察するつもりで試行錯誤してみようと思っています。

これまで試したこと。
いわゆる「減加法」を教えました。
これは以下のような手順で解いていく方法です。
13  -   5
(3 + 10) - 5
3 + (10 - 5)
3 + 5
8

わざわざ記入シートを作ってみましたが、ほとんど理解が進みませんでした。
足し算や1桁の数字同士の引き算はワンステップで答えを出していたので、それをいくつかのステップにわけて解いていくという行為に「???」となっているようでした。

次に試したのは、数字を大きいほうから小さいほうへ遡って言ってみてもらうということでした。
例えば、13 - 5 は「13よりも5つ小さい数を教えてね」ということなので、12,11,10,9,8 と数字を遡ることが出来れば引き算も出来るようになるのではないかと思ったのです。
試しに息子に言ってみてもらうと、なんと30から1までをスラスラと言えるではありませんか❗️

う〜ん、これが出来るけど引き算は出来ないのか〜
どうも、「引き算ってどんなこと?」というのがまだ理解できていないようです。
どうやったらうまく伝わるかな、と考えるネタがまた増えましたので、いままで外出していた時間を使って考えてみたいと思っています。

あと、もうひとつ。
今日、息子が「8 - 9 = 0」ということを言っていました。
8よりも9のほうが大きいから、引くと8が全部なくなっちゃう。全部なくなるから「0」だよねとのこと。

引き算が出来ないのが不思議なくらいいろんなことがわかっているようです。あと一歩なんだろうな〜爆笑