おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o
余力を振り絞って走り、ついにゴールテープを切りました。
そうです!
この大会は、ひとりひとりがゴールテープを切れるように常にスタッフの方がゴール地点に立ってくださっているのです。
これは嬉しいサービスでしたね〜

こうして私のチャレンジは気持ちよく終わりました。
今回はエイドに助けられました。
4.6kmのコースのスタート地点と中間地点にエイドがあり、約2.3kmごとに小休止できたことで足が長持ちしたと思います。
また、知り合いのランナーが練習を兼ねて伴走していたり、周回コースを逆回りしながら応援してくださる方々がいたり、和やかな雰囲気も気持ちを落ち着かせてくれました。
グロス 5:07:03(ネット 5:06:42)
ネットタイムは東京マラソンより3分ほど遅くなりましたが、いまの実力はこれくらいだと納得しています。
大会後のダメージは今回のほうが軽かったです。
ちなみに5kmごとのタイムは以下の通りでした。
01〜05km 35:05 (7:01/km)
06〜10km 35:37 (7:07/km)
11〜15km 35:19 (7:04/km)
16〜20km 36:03 (7:13/km)
21〜25km 37:53 (7:35/km)
26〜30km 36:29 (7:18/km)
31〜35km 40:29 (8:06/km)
36〜40km 35:36 (7:07/km)
41〜Goal 14:23 (5:46/km)
この大会での一番の収穫は、42.195kmという距離に対する理解が少し進んだことです。
現状としては、
ペース配分などでコントロールするというより、ダメージがないように工夫してゴールに到達するのが精一杯な距離だと思います。
より長く走るために効果的だと思うのは、「ダイエット」と「お尻や股関節、前腿のストレッチ」。苦手なんだよな〜

後はスピード走して足に負荷がかかった後にレースペースで走るとか。
まあ、ボチボチ頑張ってみます。
最後に、
この大会を実行してくださった主催者の皆様、スタッフの皆様に厚く御礼を申し上げます。
このような大会が長く続くことを願っています。