おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o
フルマラソンのダメージが色濃いため昨日はランオフしました。
では、戸田・彩湖フルマラソンのレポいきます!
会場に到着したところから。
会場は芝生で覆われた陸上トラックのようなところで、各々がそこに座りながら準備したり、寛いだりしていました。
出場人数に比べて会場が広いので、座る場所は選びたい放題でした。
また、会場ではMCの方が終始、受付の方法や更衣室の場所をアナウンスしてくださっており、初めて参加した人でもスムーズに準備が出来るような配慮がされていました。
こういうことって文書で提示されるよりアナウンスしてもらうほうが安心だな〜と思いました。
私は、会場ではまず参加賞のTシャツをもらいに行き、そのあと芝生の上に座って腹ごしらえをしました。
胃の調子がやや戻ったため、お稲荷さんに続いておにぎり🍙を1個食べました。
そして、上着を脱いで、手荷物を預けて、出走準備完了となりました。
開会式もなかなか雰囲気が良かったです。
若くて元気な市長さんの挨拶や、各協賛ブースの代表の方からの挨拶がありました。
特に、協賛ブースの代表者からの挨拶は、みんなが協賛ブースに立ち寄りやすくするための工夫だったんだと思います。そういう配慮があちこちに感じられた大会でした。
そして、開会式を経て、整列。
この大会はスタートブロックの指定がなく、各々が自己判断で並ぶ位置を決めます。
私は、後ろのほうに並んだつもりが、真ん中らへんになってしまいました…
そして、9時にスタート。
作戦は、「キロ7分で行けるところまで行く」。
途中で足が上がらなくなって絶望するのではなく、最後まで足を温存して走ることを楽しみたい。そんなことが出来るのかのチャレンジがこの大会なのです。
なので、エイドではしっかりと足を止め、飲み物と食べ物を摂る。
キロ6分50秒くらいで走って、エイドのロスタイムと合わせてキロ7分。これが理想だと思っていました。
◆スタート〜10km
7:13 6:50 6:45 7:07 7:11
7:10 6:59 7:07 7:07 7:14
序盤は、体に負担の掛からないペースで淡々と走りました。予定より若干遅いですが、良いペースだったと思います。
ただ、このペースだと抜かれることがほとんどなんです。そのことに対して焦らず、ペースをキープするということを意識的にやりました。
エイドでは、まだお腹が本調子ではなかったので、「スポドリ」を飲むだけで何も食べられませんでした…
この大会のエイドは「通常のエイド」と「高速ランナー用エイド」に分かれていました。
「高速ランナー用エイド」というのは、エイドロスを極力少なくするために、立ち止まらずに飲み物や食べ物だけを受け取りたいというランナーのためのエイドです。
こういうところにも、配慮と工夫がされていました。
次回へ続く