こんばんは!
sunyoheiですo(^o^)o
夕方に少しだけ走ろうと思っていましたが、今日は妻が飲み会で出掛けるため断念。
明日の朝、走ろう。
さて、いま読んでいる本に書いてあった「満足ではなく納得を求めよ」について書きます。
この文章を読んだ時、ハッとしました。
ここ何年か、いや10年、モヤモヤしてました。
なんかわからないけど、自分がどんどん悪い方向に進んでいる気がしてるけど、その正体がつかめないし、解決方法もわからない。そんな感じです。
でもそれは「満足」を基準に考えていたからではないかと思い当たりました。
目の前の「満足」を選んで、翌日に後悔して自己嫌悪に陥る。そんな繰り返しだったなと。
そして、「満足」を選んだことに自分自身が全然納得してなかったなと。
もう少し言葉を足すと、
明日の自分のためにコレをやろうという
「納得感」
目の前の欲望を満して得られる
「満足感」
ということになるでしょうか。
例えば、
仕事帰りに「走るか、飲むか」を迷った場合には「今すぐ飲んで満足すること」を選ぶことが多いです。
でも翌朝になったら、胃はもたれるし、太ってるし、眠いし、月間走行距離の目標は遠いままだし…
「なにやってんだ、オレ?」となるわけです。
でも、その時に走ったら、翌朝に自分に自信が持てるんです。
「昨日のオレ、よく頑張ったな〜」って。
でもあんまりそういうことに思いを馳せていないですね。
こういうことが、ランニングだけじゃなく生活全般において繰り返されていて、それがそのまま自分に返ってきているのかなと。
まあ、「納得」を100%優先するというのも無理なんでしょうけど(笑)
今まで散々、「納得」よりも「満足」を優先してきたので、すぐに「納得」優先にはできないかもしれないですけど、こういう視点を持って生活していきながら、少しずつ気持ちを育てていきたいと思います。
頑張れ、自分!!