おはようございます!
sunyoheiですo(^o^)o

昨日はひさびさに20時頃に帰宅できたので、少し長めのランニングをしました。

距離 14.23km  平均ペース 6:33/km
これで今月の走行距離は19.31kmです。
体重は58.6kgです。


さて、最近の息子の様子を書きます。

今は色々なことを覚える時期です。
数字に関しては、2桁の数字を制覇し、3桁の数字を読めるようになりつつあります。

「179」とか「198」とかスーパーのチラシを見ては読み上げるのが週末のルーティンになっています。
ただ、「ひゃく」の前に数字をつける200以上の数字や10の位が「0」になる場合は、まだ自信がないようで、毎週のように読み方を訊いてきます。

また、「4号車」とか「15分」など数字と単位の組み合わせも年明け頃からマスターしつつあります。
年明け間もない頃は、私が「4号車の次は何号車?」と聞くと、
「1、2、3、4、5、、、5号車」と数を数え直してから単位とくっつけるということをしていましたが、今は即座に「5号車!」と答えられるようになりました。

ただ、数字の大小はわかっているのですが、数字の並びの法則はまだよくわかっていないようです。
3号車から4号車へ行こうとして、間違えて2号車へ行ってしまっても、反対方向に来てしまったとは気づかず、1号車まで行ってから「4号車がないな〜」なんてことを言っています。

単位として「分」を付ける方はまだ練習中です。こちらは読み方が「ふん」と「ぷん」の2種類があり、さらに「ろっぷん」とか「はっぷん」とか単位の前に付く数字の読み方も変わるので、パターンを模索中という感じです。
バスや電車を待っている時には、「あと何分で来るかな?」、「4分かな?」、「15分じゃない?」、「ううん、60分だよ!」なんて、適当な時間を言い合って、「分」を付けた読み方を練習しています。