あけましておめでとうございます。
2017年は、人生初のフルマラソンを経験しました。記録は6時間30分。
後半はとても辛くて、なんでこんなことやってるんだろうとか思いました。
最後は、完走メダルという名誉だけを目指して、実態は歩き通し。
それが悔しかったです。
そこから、毎月目標を立ててランニングをするようになりました。
長期的な目標から逆算なんかできなくて、月末日の気分で立てる非科学的な目標でしたけど、自分を動かすことに少しは貢献したと思います。
一方で、目標を立てたばかりに、目標を意識し過ぎて、自分の気持ちが追い詰められてしまったこともありました。
「目標って、なに?」と考え続けた日々でした。
そうした経験を通して、自分の気持ちを探り続けた1年であり、自分の気持ちに翻弄され続けた1年でした。
そして、「自分は意外と、自分の気持ちに気付いていない」ということに気付きました。
30km走やスピード練習など、やってみて初めて、そういえば月初からこれがやりたいと思い続けていたなと気付く始末…
甘える気持ち。
燃える気持ち。
逃げる気持ち。
自分にもちゃんと「気持ち」がありました。
そういうものをできる限り自分で微調整してランニングを続けられたことは、自分にとって良い経験になったと思っています。
自分で微調整できない部分は、皆様のブログからいただいた元気や共感で補わせていただきました。
ありがとうございました!
さて、新しい年になりましたので、新たな気持ちでランニングを頑張っていきます。
今年もよろしくお願い致します。
それでは、初走りに行ってきます!