台風の混乱と移動教室準備 | うつ病・AC。夫はADHD。軽度知的障害・ASD・ADHD・LD・適応障害・不登校などをもつ二人の子育て中。

うつ病・AC。夫はADHD。軽度知的障害・ASD・ADHD・LD・適応障害・不登校などをもつ二人の子育て中。

うつ病・AC。夫はADHD。軽度知的障害・ASD・ADHD・LD・適応障害・不登校などをもつ二人の子育て中。働けるなら働きたいけど鬱で引きこもり中。

ペットを飼えない私の癒し猫しっぽ猫からだ猫あたま

「うにの秘密基地」
天使になった、うにちゃん含めて
4猫のかわいいshotに
心がホンワカしますラブラブ

その中でも
私は今日お誕生日を迎えた
こちらの「もーちゃん推し」ですラブラブ


17歳おめでとう!

http://ameblo.jp/sauta19/image-12523389586-14582576559.html



    猫しっぽ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫からだ猫あたま

さてさて💦

昨日の台風直撃には参りましたぼけー

皆さんの地域ではいかがですか?
被害に遭われた方々、心からお見舞い申し上げますm(__)m


私は、別に被害があった訳では無いのですが
息子の通院日になっていて
動いてる路線の電車を確認しながら乗り換え、乗り換え病院に向かい💦

帰りは、さすがに運転再開してるだろうと思ってた路線がまだ見合わせで💧
仕方なく、また電車を幾つも乗り換え、バスにも乗り換え💦
やっと息子の学校に着いたのは
給食を配膳する時間でした~滝汗

蒸し暑さと久し振りのホットフラッシュで、滝のような汗が
頭→顔→首→全身へとタラリ😭💧

「どうしたんですかポーンお母さんポーン
的な担任の表情に、ますます汗はダラダラと…滝汗

久し振りに担任の先生に会えたので
先日の「唾吐き」の事や、「一人通学」の事などお話してきました

若い先生なんだけど
とっても自然体で子供たちに接してくれて
褒める、注意する
メリハリもばっちりで
何にも言う事ないですm(__)m
ただ、ただ、有り難いの一言に尽きる先生方の対応です照れ



その息子たち中1は
もうじき移動教室があります
2泊3日
特別支援学校なので、息子が小学校の支援学級で行ったようなハードな感じではなく、ゆるーい感じの移動教室みたいです♪
(小学校では、遠足と移動教室には必ず登山が付き物の学級でした⛰️
お陰様で体力はついたかな♪)


でも、そこはやはり支援学校
定時薬を服用してるお子さんが多いせいか、事前準備などは入念です

息子も定時薬があるので
予備を含めて一回分ずつセットしたり、記名したり、なかなか手間が掛かるのは仕方ないですね~

大きなリュックは、小学校時代の物がまだまだ使えそうなので
今日は荷造りに専念しますっDASH!

進学以来、殆どの衣類やスニーカーなどはサイズアウトゲッソリ
まるで乳幼児期みたいな、凄い勢いの成長期ですっ
色々と買い物して、懐がさびしい💧


大して山奥に行く訳では無いのですが
パジャマ等々、長袖の指示があり

暑がり息子なので、どうなんだろうと思いつつ、まぁ中学生なのでその辺は自分で考えてもらうよう、事前に話しておくかな♪



最近は息子の社会的な自立に向けて
少しずつ自分で取り組むよう、私は手を出さずに見守っています


例えば通院では…
医師に困っている症状を伝えたり
どんな出来事でどんな気持ちになったのか等、自分の気持ちを言葉で大人に伝えること
(私は補足のみ)
今後はどんな風に対処したら良いのか、助言をもらう


病院の受付とお会計の手続きには
「お願いします」
「ありがとうございました」

薬局での手続き、薬の説明を自分で聞いて
「お願いします」
「ありがとうございました」


掛かり付け医や掛かり付け薬局では
息子の特性をだいぶ理解して貰っているようなので、分かりやすく説明してくれますが
たまに受診する医療機関等は
まだまだ自分一人で経験しないと
理解が出来なかったり、不安がある様子

そんな時は、ちゃんと
「一人じゃ不安だから、お母さん一緒に来て見てて」
と言えるようになってきたので
ヨシヨシ、良い傾向だなニコニコと見守っています

そのためにも
息子には「ヘルプマーク」は必需品かな♪って改めて感じました🆘
(成長と共に、一見知的障害とは分かりにくくなってきたので)



衣類などの買い物は
息子も娘も、とうとうジュニアコーナーを卒業しちゃいましたポーン

いつまでも子供だな~って思っていたけど、しっかり成長していて
割りとやせ形の夫と、身長こそまだ差があるものの、胴回りはほぼ同じになってきてる息子でした💦


今日も台風一過で猛暑滝汗
洗濯を出来たのは良かったけれど
ベランダに干すだけで、また滝のような汗をかきました💦💦

皆さんも脱水には気を付けてくださいね~
毎度お馴染みの長文にお付き合い下さり、ありがとうございましたm(__)m