~イライラを子供にぶつけない、忙しいママのための時間管理術~
1週間で勝手に勉強する子供に変わる母勉インストラクターの山本博子です。
プレママさん
おめでとうございます。もうすぐ赤ちゃんに会えますね。
幸せで心がふわふわしますね。
赤ちゃんが来たら、沐浴期が終わってお母さんの身体も回復したら
一緒にお風呂に入れますよ

待ち遠しいですね。
あれ?でも自分が身体を洗っているときどうすればいいの?
赤ちゃんの首に浮き輪をつけて、湯船に浮かんででもらえばいいかー
(スイマーバといいます。首輪じゃなくて、あごを浮き輪にのせてるらしいです。)
と、もしも考えていたら
ちょっとまって!
あれは、スポーツ知育用具です!
どういうことかというと、
親がずっと脇で見守りながらやらせるもので、
親が目を離すための便利グッズではない
ということです。
だいたい赤ちゃんは大人がずっと見守るべき存在です。
寝てたって、自分じゃ顔に掛かったタオルも取れないのですから、
親も一緒になるとき以外はそばにいて見守りたいもの。
それをお風呂で目を離すなんてもってのほかです。
絶対に目を離して一人でお風呂に浮かんでいてもらってはいけません。
公式サイトにも載っています。
http://swimava.jp/howtoswimava/
で、なんでこんなことを書いたかというと
実際に赤ちゃんから目を離すために使っている人がいたからです。
その人から紹介されたんです。スイマーバ。
目が離せるよって。
お子さんが二人居る方で、上のお子さんを洗っている間、まだ赤ちゃんの下の子は
湯船に浮かんでいてもらうの。楽だよ、可愛いし、と。
危ないですよ。実際に悲しい事故もおきています。
使うなら、ずっと見守りながら。
これ、絶対。
**********************************************************
FBしています。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009836797830
**********************************************************
母勉創始者 小室尚子先生の
子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、
お申し込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ymmt
*********************************************************