~イライラを子供にぶつけない、忙しいママのための時間管理術~
1週間で勝手に勉強する子供に変わる母勉インストラクターの山本博子です。
鼻水吸引器
絶対、絶対!必要です。
赤ちゃんは鼻かめません。
そして鼻水がたまるとどうなるか
どんどん奥にたまっていって、中耳炎になってしまうのです。
それだけではありません。
滲出性中耳炎が慢性的になると、耳の骨がとけてしまうのだそうです。
それを防ぐために、耳にチューブを埋め込むそうです。
長男がアレルギー体質で鼻水がでやすく、
また鼻水が耳に流れやすくたまりやすい耳をしているそうで、
なんどもなんども耳鼻科のお医者さまに
「このままにしておくと骨が溶けちゃう」
「チューブ入れないとだめかも」
と言われています。
ひーーー。恐ろしい。
そして、それより問題なことが。
赤ちゃん時代から言葉を流暢に話すまでの間鼻水が耳にたまっているとどうなると思いますか?
言葉に影響がでます。
鼻水が耳にたまっているということは、聞こえにくいということです。
赤ちゃんは言葉をシャワーのように聴いて、インプットしていきます。
そのインプットに影響がでてしまうのです。
仲のいい保育園ママさんのお子さんはチューブが入っているそうで、
ママさんが
「言葉に影響がでると困るから入れたんだー」
と話していました。
長いので2つにわけます。
続きは明日。
**********************************************************
FBしています。
https://www.facebook.com/profile.php?id=100009836797830
**********************************************************
母勉創始者 小室尚子先生の
子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、
お申し込みはこちらから
https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ymt
*********************************************************