赤ちゃんから目を離さずお風呂に入る方法 2 | 山本博子のブログ

山本博子のブログ

~イライラを子供にぶつけない~
忙しいママのための時間管理術

男の子二人をもつWMです。
実家にも旦那さんにも頼れず子育てした経験から
ママと子どもが笑顔になれるお手伝いをいたします


~イライラを子供にぶつけない、忙しいママのための時間管理術~


1週間で勝手に勉強する子供に変わる母勉インストラクターの山本博子です。



赤ちゃんとお風呂に一緒に入りたい

そんな私が何を使ったか


バスチェア?

いいえー。狭いお風呂場、それを使っては場所ふさぎだし、

シャンプーの泡が赤ちゃんの目に入りやしないかひやひやします。

赤ちゃんはそういうの避けれません。

私が使ったのは


ベビーバス


です。

赤ちゃんに沐浴させた、あれですよ。

産まれたてさん用の小さなお風呂ドキドキ



ベビーバスを脱衣場において、赤ちゃんに待っていてもらいました。

詳しく書きますね


1.脱衣場にベビーバス設置

2.着衣のまま赤ちゃんをベビーバスに寝かせる

3.自分脱衣

4.赤ちゃんを脱がせて、寒くないよう首から下にバスタオルをかける。
 冬ならくるむ。

5扉を開けたままお風呂場で自分の頭・身体を洗う

6.赤ちゃんの頭・身体を洗う

7.赤ちゃんとのんびり湯船につかる。

8..赤ちゃんをふいて、乾いたタオルにくるんでベビーバスに寝かせる

9.自分バスローブを羽織る

10.赤ちゃんにお洋服を着せる

11.ベビーバスに寝かせる

12.自分着衣

13.ベビーバスしまう。

おしまい。


もちろん常にアイコンタクト&話しかけニコニコ


この流れで一人で赤ちゃんとお風呂に入っていました。


赤ちゃんが大きくなって、ベビーバスから這い出してくるようになったら?

その頃にはつかまり立ちができますよ。

バスタブの外側につかまってもらい、自分のひざで支えて待っててもらえます。



だから、ベビーバス、硬いの買ってくださいね。

ちなみに、硬いのは長持ちするので、うちは長男の誕生時に買ったベビーバス、

次男のときも使いまわしましたチョキ


**********************************************************
FBしています。

https://www.facebook.com/profile.php?id=100009836797830

**********************************************************
4400人が読んでいる

母勉創始者 小室尚子先生の子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、

お申し込みはこちらから

https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ymmt

*********************************************************