WM生活を支える時短テクニック【洗濯編 3】 | 山本博子のブログ

山本博子のブログ

~イライラを子供にぶつけない~
忙しいママのための時間管理術

男の子二人をもつWMです。
実家にも旦那さんにも頼れず子育てした経験から
ママと子どもが笑顔になれるお手伝いをいたします

~イライラを子供にぶつけない、忙しいママのための時間管理術~


1週間で勝手に勉強する子供に変わる母勉インストラクターの山本博子です。


時短テクニック洗濯編3

【干し方】


洗濯物を干すときに、干しながらシワをのばしたりしていませんか?

洗濯機から取り出して、カゴにいれ、カゴの上から何も考えず順番に干していっていませんか?


それでは時間ばかりかかってしかたないですね。


毎日のことです。

ちょっとでも効率よく干しましょう。



1.洗濯機から取り出したら、まずは一枚一枚シワを伸ばしていきます。

  手の平でたたくとストレス解消にもなりますべーっだ!

  私は洗濯機から取り出しながらパンパンしています。

 アイロンもここでしちゃいましょう。


2.シワを伸ばしたものはたたんで、干す場所ごとに分類。

  ○角ハンガーにつるすもの(子供用ズボン、下着など)

  ○ハンガーにかけるもの(ブラウス・Tシャツなど)

   ○物干し竿に直接干すもの(シーツなど)

  

3.干す位置を考えて、そのとおりにカゴにしまう。

  干す導線を考えて、行きつ戻りつしないですむ順番にカゴに入れましょう。

  こんな感じ





4.生地の厚みを考慮しつつ干す

  洗濯物の下がアーチ型になると風が循環して早く乾く、というのは
 耳にしたことがあるかたも多いと思います。

  それは事実なのですが、WMたるものあまり気にしないでいいです。

だって早く乾いたからといって、乾いてすぐ取り込めます?

 日中家にいますか?

 あれは、あら乾いたわと、取り込める優雅な人の気にすることですよ。

 自宅仕事で、仕事しながらも洗濯物に気が回せる方はどうぞ。

 でも、私のように帰宅するまで乾いていればいいわ~と言う人は、

 気にするべきことは別


 生地の厚みです。

 
 洗濯物を乾かすのは日光だけではありません。風です。

 
 風のとおり道をつくってあげて、生地の厚いものは風がよく当たるところに干しましょう。


 疲れて帰ってきて洗濯物が乾いていなかったら。

 がっかり感は半端ありません。

  お父さんのTシャツと子供の厚手のトレーナーだったら、

 トレーナーの方が丈は短いですが、干すのは外側です。


 
  
ここまで読んで(ありがとうございます!)

エーめんどうくさい、仕事じゃないんだから段取りとか考えたくない

と思った方
 
間違ってます。
  
段取りを考えるんですよ。
仕事なんだから。


結局はそのほうが早く終わります。



朝ほんの少し時間短縮できたら、気持ちに大きなゆとりが生まれますよ。


段取りを考えて、イライラしないですむようにしましょうねグッド!


*************************************************
母勉創始者 小室尚子先生の

子育てに役立つ無料お役立ちメルマガ、

お申し込みはこちらから

https://www.agentmail.jp/form/pg/983/1/?ymt

************************************************