なんとか朝5時半に起床して朝食と二人の息子の弁当を作り、洗濯機をセットしてきました。

 

朝食はパンをフレンチトーストに。昼食は鯖の塩焼き、ミートボール、卵焼き、梅干しと鰹昆布をご飯の上に。鯖以外は既製品。

 

自分用におにぎりを握り昨夜の4合ご飯は無くなりました。夕飯用の炊飯器をセットしてこなったことに電車内で気がついています。

 

やはり、今の長距離通勤ではワンオペは無理があります。慣れたとしても、朝8時過ぎまでに30km離れた土地に3つの電車を使っていくのはゆとりはないですね。

 

今日でワンオペ5日目です。奥さんはインフルエンザでした。昨日解熱したので、明日まで経過すれば復帰となります。明日まではなんとか朝夕の食事と弁当を用意せねばと。

 

 

土日は動き続けました。家事の合間に森にも入りました。洗濯は1日3回ほど。いい天気なのと、犬が来て1週間が経過して匂いが気になり始めたので、ダウニーを買ってきて空気を一掃しました。犬も洗いました。可愛くて賢い犬です。不安そうな顔をして目を合わせて意思疎通します。

 

長男の昼飯は用意できたりできなかったり。土曜日は用意できずに送り出し、昨日はおにぎりを持たせました。昨日は模試があったようで、久しぶりに明るい顔で帰ってきました。今までよりも出来が良かったということ。なんとか志望校も狙えそうだと。

 

長男は勉強に打ち込み、朝は7時ぐらいに出発して夜中は23時ごろまで帰ってきません。私は寝ていて、朝、夕食の皿を見て無事を確認します。それだけやりこんでいるので、成果が現れ始めなければ苦しいところでしたが、箸にも棒にもかからないというわけではなくなってきたと感じられれば、やりがいにもなるでしょう。

 

 

合間は動きを止めず、とにかくジムと森をセットにして足を動かし続けます。土日で合計3万8000歩以上。おかげで右足のくるぶしが痛むのですが、それでも歩き続ければ徐々に馴染んできます。痛くて歩けないということはありません。

 

 

 

土曜の朝には壊れたAirPodsを新調するためコストコにも。そこでダウニーも買ったのですがね。コストコまで10分の距離というのはありがたいことです。Apple Storeよりも安価にすぐ買えます。高価なものですが即決します。

 

AirPods Proの第一世代は3−4年は使いました。コロナ禍でずっと。iPhoneとセットで手放せません。通勤電車はノイズを消し、毎朝BBCを聞き、仕事では会議、帰宅時の電車では映画を鑑賞し、生活の合間には音楽を聴きます。今回は見た目は変わらない第2世代のProです。確かに静けさは強まったか。

 

家では座る時間もなかったのですが、電車では座ってますね。

 

私は家事の方が好きです。今の仕事は仕事を作る方の役割です。次から次へとくる仕事を流す方の仕事のほうが私は向いています。いかにしてオペレーションを効率よく動かすか。そっちの方が楽しさを感じます。マクドナルドのオペレーションやコストコのダイナミックな仕事の流れを見ていると惚れ惚れします。ああ、生産的で気分がよさそうだと。

 

今から職場です。みんなに指示をして、進捗と課題を聞いて、それを解決する仕事に入ります。なかなか複雑で高度な不平を扱う仕事ですから流れも悪い。この流れを少しでもよくしようとするのが課題です。