☆ガクのネ「遊助の僕らの時代」1-①☆ | いつか、きっと。

いつか、きっと。

   ☆☆☆☆☆☆☆

その願い、叶うときが来るよ!
いつか、きっと。

一か月だけど毎週ゆーすけさんのラジオが聴けると知って凄く嬉しいです♪

しかもニッポン放送では初冠番組ですよね!指差し

羞恥心や小栗くんのゲスト、バンクーバーの朝日メンバーとオールナイトニッポンはやったことあると思うんですが、めちゃくちゃ嬉しいです♪

 

では今回もどなたかのお役に立てますように☆

 

乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント

 

遊>ガクのネ。遊助の僕らの時代

(♪僕らの時代だよ の部分が流れます)

FM93 AM1242ニッポン放送、ガクのネ遊助の僕らの時代

みなさんこんばんは、遊助です

ガクのネは様々なカルチャーをマンスリーでお届けするラジオプログラムです

10月は僕、遊助がパーソナリティーを務めます

この時間は僕にお付き合い下さい!

よろしくお願いしま~す♪

 

それではまず、わたくしの自己紹介をさせていただきます

遊助として、2009年3月にソロデビューシングル、ひまわりをリリースして、12月に初のアルバム、あの・・こんなんできましたケドをリリースしました

今年で音楽活動14周年、シングル、アルバム制作、ツアーも定期的に行って先月9月21日に33枚目のシングル、僕らの時代をリリースいたしました

14周年を迎えてですね、お芝居だったりバラエティーだったり、情報番組をやらせていただく中でやっぱり遊助として、自分の言葉を紡いで音楽として皆さんの前で発表できる、そして皆さんの表情を見ながらライブが出来るってことは改めて14年経ってもどんどんどんどん、こう新鮮に進化できてるような感じがするので、改めて皆さんがいて遊助がいるっていうことを、もう本当に実感している今日この頃でございます!

 

と、いうわけで今月お送りするこの番組、ガクのネ、ではこのニューシングル僕らの時代の話を中心に今の遊助の音楽活動や、僕の音楽のルーツ、今、未来についてゲストを交えてお話して行きたいと思います

今回のニューシングルにはオリジナルの曲のほか、米米CLUBの大ヒット曲、サンプリングカバーの浪漫飛行~君と逢えたら~、そして奥田民生さんの大ヒット曲のサンプリングカバー、さすらい~旅路~が収録されております

2曲とも平成の名曲でございます

では、なぜ僕が今カバーしようと思ったのか、僕の青春時代のJ-popへの思いとは?、コロナ禍で感じたものは何か?などなど色々な想いをお伝えできたらと思っております

さぁ!早速その浪漫飛行にかなり関わりのあるスペシャルゲストをご紹介したいと思います

この方です!

 

B>こんばんは、米米CLUBもリーダーのBONです!

遊>よろしくおねがいしま~す!

(拍手しています)

B>ありがとうございます

遊>え、米米CLUBさん僕ホントに小さい頃からずっと聴いておりまして

B>はぁい

遊>で、あのコロナ禍で音楽番組がありまして、僕MCさせていただいた時に石井竜也さんとご挨拶させていただいたっていう経緯もありまして

B>あぁそうですか!

遊>はい

B>お世話になってますね

遊>はい、とんでもございません。こちらこそです。BONさんは僕と同じ神奈川県出身なんですね?

B>そうなんです、川崎なんで

遊>もう、生まれも育ちも?

B>生まれはね、長崎の五島列島ってとこなんですけど

遊>ご飯も、あの魚が美味しくて

B>めちゃくちゃねぇ、いいところで

遊>海も綺麗・・で、いつこちらに?

B>いやもうホントに生まれだけ、長崎の五島列島で

遊>あ、そうなんだ

B>育ちはずーっと川崎で

遊>ということで、BONさんはですね米米CLUBのベーシストでリーダーを務めていらっしゃいます

B>ありがとうございます

遊>いやホントに

B>ありがとうございます(苦笑)

遊>あの米米CLUBで

B>はいはい

遊>リーダーって、こう個性の集まりの様な気がするんですけど

B>そう、まぁねホントにリーダーって普通のリーダーってこうグイグイ引っ張るタイプですけどね

遊>うん

B>ワタクシどっちかって言うと調整タイプ

遊>調整タイプ

B>そうなんですよ

遊>真ん中こう、真ん中に

B>もう、まぁこういうこと言うけど、まぁここはこの辺で行きませんか?

遊>素晴らしい!いや俺小さい頃から幼心でもすっごい個性の方たちの集まりだなって凄くありました

B>うん~なんかね

遊>1人ひとりが魅力的すぎて

B>元々学生時代の友達で結成してるので

遊>うん

B>あの寄せ集められたバンドじゃなくて

遊>うん

B>だからそこらへんのがね、気心知れてる仲間であーでもないこうでもないってバカ話しながら曲とかも作ったり

遊>学生時代っていうのはどういった

B>えっとね

遊>はい

B>美術系の学校で

遊>うん

B>今なくなっちゃったんですけど

遊>はい

B>お茶の水に文化学院ってのがありまして

遊>はい

B>そこで出会った仲間で、自分はそこで建築科

遊>うん

B>建築を勉強してて

遊>はい

B>そこに小野田

遊>はい

B>ジェームス小野田、でギターのジョブリン得能っていうのと

遊>はい

B>で、美術科に石井竜也、カールスモーキー石井

遊>へぇ~

B>で、石井の事自分てっぺいちゃんって

遊>はい

B>学生時代から呼んでるんでここではてっぺいちゃんにしちゃいますけど

遊>はい

B>てっぺいちゃんと、彼は美術科だったんだけど同じ学校でいっつもなんかバカ話したりして、それでホントにもう米米CLUBも元々、米米CLUBってネーミングカッコ悪いよなって言う話

遊>うん

B>で、盛り上がってたんですよ

遊>はい

B>で、そんなバンド名やだな、ダサいバンド名だなっていうバカ話をしてたんですよ

遊>はい

B>学生時代、そこに石井、そのてっぺいちゃんだけが米米CLUBいいよねっつって、いやいいよねってちっとも良くないんだけどって

遊>えぇっ!

B>もうカッコ悪いすぎるんだけどって

遊>俺なんか都市伝説で、米米CLUBってこの米じゃなかったって噂を聞いたことがあるんですけど

B>いや、それはね元々米米なんですよ

遊>そうなんですか

B>そうなんです、あの※(こめじるし)がマークに見えるじゃないですか

遊>そう。それを米米って読んだMCの方がいて米米CLUBになっちゃったっていう

B>あぁ、言ったりねベイベイクラブとかいろんなことに、そのあとで色んな風に変形した行ったから、元々は学生時代に架空のバンド名を考えること、もう暇ですからね

遊>うん~

B>こんなバンドいたら面白いね、こんなやったらダサくない?っていう中に米米CLUBって最悪のバンド名、考えたってのがホントなの

遊>ホントに最初っからもう米米CLUBありきで進んだんですか?

B>そうです、そうです、それで

遊>変な都市伝説あるよね
B>いや色々言われてますけど

遊>やっぱ言われるでしょう

B>言われます、言われます。だけど元々はホントにその頃はねトム・トム・クラブってアメリカにトーキング・ヘッズってグループから発生したバンドがありまして

遊>はい

B>それは凄いセンスのいいかっこいいバンドだったんですよ

遊>うんうん

B>でも日本でやるんだったら何だろうね?って言ったらやっぱ米って言葉が可愛らしいけどそれ二回いうのってダサくない?って米米ってなんか変じゃない?って

遊>えぇっ

B>話をしたんです、みんなで

遊>なのに米米よなんて歌ってるんですもんね

B>(笑)当初は全くそのバンドやる気なくて

遊>そうなんですか

B>そうなんです、それでその石井がもうやろうよやろうよ、1回米米やろうよ、きっと面白くなるよみたいに言って嫌々、嫌々って言ったら語弊あるけど、まぁ嫌々ですね1回だけじゃあやろうかっつって

遊>えぇ~!

B>で、1回やったら今度やったところの集まってたひとたちがもう1回やってよが始まって、で

遊>凄い!

B>もうその繰り返しですね。だからずーっと最初はこの1回きりで辞めよう辞めよう、繰り返して行ったんですね

遊>いやもう、大先輩ですけど僕も全く一緒です

B>遊助さんのそのきっかけっていうのは

遊>俺デビュー曲の、当時あのヘキサゴンっていう番組がありまして

B>はいはいはい

遊>羞恥心っていうグループがあったんですけど

B>はい

遊>そん時のあのひとり1曲歌うっていうコーナーがありまして、それを僕サプライズでスタッフさんとか共演者に全く言わないで

B>うん

遊>今一緒にやってるDJNOBBっていう友達とHeartbeatっていうアーティストがいるんですけど、じゃあちょっとサプライズで自分の言葉で、俺歌詞書いて届けたいんだけどっていうのでCDに焼いて宅録して持って行ったんですけど

B>凄い

遊>そっから始まっちゃったんですよ、その日に代々木体育館で1回しか歌わないって決めて行ってたから

B>それも代々木体育館って凄いところでやるじゃないですか

遊>僕初めてのライブが代々木体育館です

B>(笑)恐ろしい・・そうなんだ

遊>まぁいいやみたいな。別に俺歌手じゃねぇしみたいな

B>ほうほうほう

遊>関係ねぇしみたいな感じでやってたんですよ。で、他のメンバー、つるのさんとか野久保くんとは元々ある曲を歌ってたんですけど、でゆうすけ何にするの?って言われて実はじゃーん!みたいな感じでCD出したのがひまわりだったんですよ

B>すっごい・・いいっすね、そのノリソリ最高ですね!

遊>いやだから僕ホントにBONさんの話じゃないですけど、やるつもりなかったし、いまだに謎なんです

B>(笑)

遊>おこがましいですけど

B>いやいやいや

遊>急になんかCD化するっていうので、カップリングも作るんかい!みたいな、そっからです

B>すーごい、すごい

 

乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント乙女のトキメキオーナメント

 

長いので一旦切りますね♪

 

米米CLUBの都市伝説、私も聞いたことがあります。

ダサいバンド名を考えるとか、1回きりでなんてことから米米CLUBは始まったんですね!

 

ゆーすけさんの初ライブ会場、確かに代々木体育館でしたね。

何でもいいからひまわりひまわりもってきてー!なんてブログで言われて、わちゃわちゃしたのが懐かしいです(笑)