昨日は、ちょい用があって!お休み貰いました。


少し時間ができたので、近くのスーパーでアサリを買い、近場の港で久しぶりにカワハギを狙おうかと。


アサリは、国産と中国産が並んでましたが、餌だから安い方を。😚

中国産アサリを2パック購入。





殻付きのまま、投入。

身だけやと、ベラやスズメダイがすぐかかるんで。




すぐに小刻みなアタリがあるも、

チョンチョン

カワハギのアタリは、竿先を押さえ込むようなアタリやから、ベラやなぁ〜。


何度目かにチョンチョンからのググー

竿曲がる。

カワハギか?


んが、上がってきたのは、、、




オトメベラ君。


君じゃーないのよ。





その後、竿先がググー。

キターー


う!リールが巻けない!

ググッと重みのある引き。


底を切らなきゃと、無理矢理2,3回巻いたら、スーと、ノーテンション。


無念の針ハズレでした。😭


これは、カワハギじゃないかも。

イシダイ釣りの方が、ここで釣ってた

巨大なハトポッボか、アカエイか?




それからは、アタリさえもなくなって、

飽きちゃって撤収!




桜島も泣いてます。😂


2時間弱の釣行でした。




アサリがどっさり余ったんで

帰宅して、砂出ししようと。



我が家には海水魚用の汲み置き海水が常備してあるんで、この海水を使って。




普段なら、すぐに水管伸ばすのに、殻は閉まったまま。




4.5時間待っても、殻は開かず。


海水は濁り、なんか異臭までするような。





とても食えないと、捨てましたわ。


冷凍アサリではなく、活きアサリとして売られてたんっすよ。


死んでるじゃん!


どう思われます?


おいら

もう中国産は買わないかも。



せめてものアサリ汁を期待してたんに。(T . T)





すると、夕刻

隣人から頂果が❗️




大きなサバ!

今日釣ってきたと、目はギンギン。


刺身にしたかったけど

かみはんが、アニサキスいるからと。


サバに限らずいる時はいるんだけどねー


たった揚げ用に捌きました。


残念だわー