90センチガラス水槽。上部濾過槽。水流用ポンプ。2灯式蛍光灯。
装置は、以上。(笑)
以前は、殺菌灯とかも着けてたけど、管球高いし、とっぱらいました。^^;
  
イメージ 1
 
立ち上げて、もう17年になりんすね~。立ち上げは、長男が生まれた年でした。
さすがに、ろ材もこなれて、バクテリアちゃんも安定したみたいで、
チョウ水槽に比べると、強い魚種ばかりなんで、白点病もあんまし出ません。
 
 
では、猛者どもの紹介です。^^;
 
イメージ 2
 
アカオビハナダイ
錦江湾で採集。
結構、気が荒いです。
イメージ 6
 
イメージ 7
上)ハナビラクマノミ
友人が奄美大島で採取。ペアでいます。
下)ホンソメワケベラ
坊の津採取。他の魚の寄生虫?や老廃物を食ってくれます。
いわゆるクリーニングします。
ヤッコのえらの中まで顔つっこんでクリーニングしたりします。^^
 
イメージ 8
ナンヨウハギです。
ショップで採取。(笑)
最長老です。6年です。^^;
 
イメージ 4
イメージ 9
 
過去画像です。
 
こんなに
おチビさんでした。
 
真中の青い奴。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
親分さんです。
サザナミヤッコ
開聞の海で採取。 4年目です。
 
イメージ 11
 
こんなに
ちっこかったです。
 
いわゆる
3本線
って呼ばれてます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
で、
 
線が多くなっていきます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
メジナ幼魚
平川(錦江湾)潮だまりで採取。
 
 
イメージ 5
最後に、
ツユベラ。
ショップで採取。^^;
以前、幼魚から飼育してましたが、
こいつも成魚になると、まったく違った色模様になりんす。
砂の中に潜って寝ます。
成魚になると、砂を撒き散らしてもぐるので厄介です。^^;
 
同じベラのホンソメワケベラは、夜は体に膜を張って寝ます。
あの粘膜、朝には取れてんですが、いったいどうなるのか?
海水に溶けちゃうんですかねえ。