こんばんは
先週ですが、9、10ヶ月検診へ行ってきました。
本当9ヶ月になりたての時で、
正直もっと遅く行けば良かった〜!!
と思いました
なぜなら、質問項目の発達が…。
全然できてないーー
からです。
ハイハイをする→✖️
つかまり立ちをする→✖️
親指をつかって小さなものをつかめるか→▲
パチパチなど真似をする→✖️
おもちゃを落としたら探すか→⚪︎
名前を呼ぶと振り向くか→⚪︎
身体能力弱め!!
10ヶ月後半になったら、
できてるかセルフで確認しようと思います
検診内容は、
首座りのチェック、
反射(上から落とされそうになってた笑)、
うつ伏せにして頭あげるか、ズリバイするか、
近くのおもちゃを取ろうとするか。
などでした!!
娘はベッドに横になった途端に
いつも通りギャン泣き
計測の時、体重計も揺れて揺れて、
前回同様、おおよその体重で
うつ伏せにしても、
反りかえっててギャン泣きなので、
「いつもこんな感じじゃないですよね…?」
と心配された
先生に色々質問しました
パンを食べたら口の周り赤くなることがある
→口の周りだけならアレルギーでなくて、食べ物で荒れてるだけの可能性高い。ひどくないなら様子見で。
膝の裏など赤くなる
→洗いにくいとこだけど、しっかり洗って
うんち硬い
→お茶や水など水分補給こまめに。暑いし。
頭の汗がすごい
→赤ちゃんはそんなもん。
ズリバイしない
→毛布などで坂作って、登るようアシストしてあげても良い。
毛布で坂…??!
ハードル高いけど、ちょっと検討してみよう
あと、離乳食について。
鉄分が不足するようになってくるので、
赤身のお肉やお魚を食べさせましょう!
とのことでした
終わった後、旦那も一緒だったので
3人で外食しました
はじめて椅子にチェアベルトつけてみたけど
良い感じ
ベビーチェアないお店多いしね。
あと初めて出されたお水、飲ませてみた。
水分補給大事って聞いたし。
外食の時、ちゃんと娘にお水やおしぼり等
出してもらえるのがありがたい
コップ飲み練習中だけど、
こぼしながらゴクゴク飲んでました
これからちゃんとこまめに水分補給気をつけようとと思います
なので麦茶を大量購入した。
とりあえず家でこまめに飲ませてみてる。
外出でも便利だよなぁ。
荷物少なくて済むし。
ストロー飲みはまだしたことなかったけど、
押せば飲んでくれる。
案外ゴクゴク普通に飲んでる
あとは吸ってくれると良いな〜。
そこが難しいのかな?!
マスターしたら、ストローマグ買おうっと。
コップはミラクルカップの派手目を買ったので、ストローマグは地味目を狙い中
ベビーカーに置くので、主張がないデザインが良いかなぁ。
かわいいデザインが多い
