おはようございます
ふるさと納税で頼んだ桃が届き、毎日食べてます
甘くておいしい
母が、
朝のフルーツ→金
昼のフルーツ→銀
夜のフルーツ→銅
って言ってました
夜は脂肪になるということ…?
昨日は入院前最後の妊婦検診でした。
回数を重ねるごとに待ち時間が辛い
背中のだるさと息苦しさで座ってるのが本当しんどいです…。マスクがまた辛さを加速させる
私は週明けから入院なのですが、前回の検診で頸管長が短く(2.2mm)今回の検診によって、入院を早めるかもと言われていてドキドキ
週末夫が実家に来てくれて、週明け病院に見送ってくれるので、予定通りの週明けが良くて
結果、頸管長はさほど変わりがなく、入院は週明けでOKに
良かったー!!
頸管長、臨月とかだと2.3㎝とか少し短いくらいじゃないの⁇と思ってましたが、先生曰く
「普通の人なら気をつけてねレベルだけど、前置胎盤なので危険」
とのことでした
あと3日、なんとか出血なく無事過ごせます様に
赤ちゃんは2900g弱と大きくなってました
相変わらず大きめ。



とちょっと心配でしたが、
エコーも問題なく元気で、
「赤ちゃんが大きいからあんまり動けないんでしょう」
とのことでした良かった〜
でも弱くなって寂しいなー。
また激しくならないかなぁ
何か物足りない笑
あとGBS検査というものをしました。
オリモノなどに含まれる菌の有無の検査らしく、分娩の際、赤ちゃんに影響がある可能性があるので陽性だったら点滴を打ちながらになるらしい。
(帝王切開の場合は破水とかしなければ大丈夫)
大体35.6週でやる検査だそうで。
お会計も3000円ほど高かった
診察はそんな感じで終わり
そして気がかりだった入院費のことを聞こうと、窓口に聞きに行きました。概算の入院費を教えてもらえるって聞いたので。
そしたら、出産育児一時金42万円より7万円ほど浮くそうです
帝王切開後、数日は個室に入りたいなーと思っていて、はみ出ない程度に個室希望出そうかな
健保組合から付加給付が10万程度出るし、民間の医療保険も入っているので、合計でプラスになる予感
帝王切開だからやっぱお金の面では得なこともありますね。あと個人病院のような豪華なご飯もないし、エステとかも
あと赤ちゃんは帝王切開なので、1日は確実にNICUに入ることが分かっていて、赤ちゃんの医療費はどうなるんだろう⁇と疑問でしたが、それは保険証ができてからで大丈夫で、1か月検診の時の支払いで可能らしいです。
保険証使うと赤ちゃんの医療費は2割負担。
さらに乳幼児医療費助成で無料になります。
私の場合は里帰り中で県外のため、住んでいる土地に戻ったら還付請求するみたいです
そして窓口負担を減らすために、赤ちゃんの限度額認定証があった方が良いとのことなので、夫の会社の総務の方に聞いてもらうことにします。
NICUとかすごい高いって聞くので、不安だったんですが今日色々聞けて安心しました
クレジットカードの限度額変えようかと思ってたけど、一旦大丈夫そうだな〜