こんばんは

ここ数日雨がすごいです。
せっかくのお盆期間なのに、みなさんお墓参りとかできるのかなー。
旦那さんも実家に帰ってるみたい

先日妊婦検診に行ってきました。
毎度1時間ほど待つことも慣れました

赤ちゃんは2000g弱に。
前回より400gほど大きくなってました

診察を待ってる時から、ボコボコしていて
診察中もずーっとボコボコ


と褒められました

前回はなかった4Dも少しやってもらいました。
赤ちゃんの顔が見やすいように、コントラストの調整もしてくれました

おかげでしっかり顔も見れてうれしい

その後は内診。
私は前置胎盤&切迫早産なので、毎回内診もあります

特に前回と変わっておらず、辺縁前置胎盤とのこと。次回の検診の前にMRIをとることになりました

以前、卵巣嚢腫の手術をした時にもMRIとったんですが苦手なんですよね

造影剤の点滴を何回も失敗されたのが1番嫌だったなぁ
数年前の事だけど、同じ病院だしまたあの先生だったらどうしよう…。

あと先生に先日便秘だと思うけど、波がある腹痛が長時間続いたことを聞いてみたんです。
そしたら、普通の人だったら安静にして大丈夫そうだったら様子見でと言えるけど、私の場合は前置胎盤があるので、電話して欲しいと言われました。
多分そのまま帝王切開まで入院になるとのことです

なんか、そんな気がしてた…。
入院した方が安心なんですが、できたら直前まで家にいたいなーと思いつつ

前置胎盤の方はブログとか見る限り、管理入院が必要な病院が多いイメージですが、私の病院は基本ないので、少しでも異常があったら電話した方が良いんだろうなぁ

診察はそこで終わり。エコー写真を渡されました。
前回もだったけど、かなり謎な写真(胎盤?)と数値が書いてあるものが2枚…。さっきの4Dエコーの写真はないんだ

調整までしてくれてたから、今回は貰えるのかと思ってたのでガッカリ

よっぽどガッカリだったのか、
その日の夢でも出てきました笑
転院してまだ3回目の検診なので、まだ様子がよく分からず…今度はもらえるか聞いてみようかな〜。
あと、前置胎盤は帝王切開で大量出血の可能性があるため、自己血を数回保存しておく必要があり、妊婦検診の数日後に輸血の診察に行ってきました

その日取るって妊婦検診の先生には聞いてたんだけど、輸血の先生は手術の5週間以内の自己血じゃないと古くて使えないとのことで、日程調整と説明だけで終わりました

ここ数日、ほうれん草食べまくったり気を付けたり
したのに。。単に病院の調整ミスなのか

無駄足な感じが否めない

くそーー。
病院から鉄剤ももらいましたが、鉄が取れるウエハースや飴食べたり。普通においしいお菓子なのに体に良いなんて

もともと貧血ぎみなのですが、やっぱり血液検査の結果ギリギリの値らしく。
鉄剤しっかり飲んで気をつけてね〜と言われました

自己血取れなかったら嫌だもんな、鉄分さらに意識的にがんばって取らないとなぁ。
私、食べ物の好き嫌いは少ない方だけど、レバーは本当苦手なんだよな

体に良いから食べたいと何度思ったことか。
でも無理な物は無理だー

質問があるかと聞かれたので、自己血取った後はけっこう辛いですか⁇と聞いてみました。
献血もしたことがなく、よく分からなかったので…

そしたら、妊婦さんは血が多くなるので普通よりは楽な人が多いみたい

妊婦さんは出産の時に出血があるため、血が多く作られると言われました。そういう理由だったんだ〜と納得。
改めて人間の体、出産って神秘だなーと思いました
