❤私(30代)♣6つ上の旦那さん

❤️1歳3歳の女の子 の四人家族


子育てしながら、自分らしく、

やりたいことも楽しむ、

自分育て(自分磨き)の記録です


子どものためには 

家にいたほうがいいかもしれない。


とも思う。


けど、


大人目線からは


お互いにとって、

働いた方が良い気がする






これから書くのは、

あくまで、一つの傾向。

やっている人も、いるのかもしれない。


専業主婦



妻が専業主婦の旦那さんの思考


家のこと何もしない。

稼ぐのが役割、家では休むもの

(妻やって当たり前と思っている)


出来ない。

定年後とかも。


変わらない。パターン?


途中から妻が

パートとか復帰しても、

専業主婦スタートだと、

あんまり

変わらない場合もある?



次に、

専業主婦をしている妻の思考。


仕事してないと、

家事を手を抜けないちゃんとやらなきゃ。

思いがち。


買いたい物を 我慢しがち。

外とのつながりが少ない。

会話は旦那さんだけと言う場合も。



専業主婦→メリットもあるはず。


生活リズムも、自分のペースで過ごせる

バタバタしない

ごはんも、丁寧に作れる

子どもと、自由に過ごせる。

ゆとりがある。

こどもの体調に、影響がない

気疲れしない。


だから

悪いことばかりではない







結婚も、

ただ、ごはん作ってもらう。(旦那さん側思考)

為ではなく、


ただ、生活させてもらうため(主婦側思考)

でもない。


  一人より2人の方が幸せだから


2人より。3人、4人

という気持ちでいたいです。


家族がいるのに、

ナゼかモヤモヤしたり、

寂しいという気持ちになるのはもったいない。




当たり前ではない。

感謝の気持ちも忘れない。



家族、

一緒にいる理由は、


役割的ではなく。


一緒にいると、幸せだから

って感じたい。



結局は、お互いの思いを尊重して行くこと。

が大切と思った。



あなたにとっての家族とは?