日本人は、たとえ英語が苦手、

という人であっても、

かなりきちんとした英語力を

実は身につけてきていて、

アウトプットするものが相当ある、

 

ということを、

「日本人の英語力を生かし、伸ばす教室です」

のブログの中でお伝えしましたが:

 

「日本人の英語力を生かし、伸ばす教室です」の記事

 

せっかく勉強して自分にインプットした英語を、

思ったように、うまく発信するのが難しい、

という思いを抱える日本人が多い原因のひとつに、

 

「英語を発音する口を作ってきていない」

 

ということが挙げられます。

 

皆さまご存じのように、

英語には、日本語に無い、

様々な複雑な発音があります。

 

上下の前歯の間に舌を挟んで発音する、

TH の音。

 

Rの発音で、口を大きく開けて言う種類や、

口を少しだけ開けて発音するR、

それから、「オ」の口で言うR。

 

母音にしても、日本語のように単純ではなく、

様々な口の形で発音されます。

 

日本語話者が、

こうした発音をできるようになるには、

この発音をするための練習をして、

口を動かさなければならないのです。

 

 

私のお教室では、冒頭部分で、

えいごのお口のたいそうとして、

日本語に含まれない英語の発音練習を、

楽しくやるというウォームアップをしてから、

レッスンに入っています。

 

発音をする上での、簡単な説明を、

図解も併せて、分かりやすく手短かにし、

 

「あとは、先生の発音をよく聞いて

先生の口をよく見てマネしてねー」

 

と子供たちに言い、練習をします。

 

ここが子供たちのすごいところなのですが、

 

子ども時代は、とにかく耳がいい。

そして、マネがとてもうまいので、

練習を始めた当初は、

多少ぽかんとしていても、

みるみる身につけていってくれます。

 

子どもたちは、

何度も講師の示すものを手本に、

耳を澄まし、

発音する口を見てマネをし、

驚くほどのスピードで、

発音を上達させていくのです。

 

普段、日本語の環境にいる

日本語話者のこどもたちには、

 

英語の発音上、

注意するべき肝心な点を理解し、

意識的にきちんとした発音をするよう、

指導がされると、

大きな違いが生まれてきます。

 

えいごのくちのたいそうを、遊びの感覚で、

毎回楽しく続けると、

英語の音をくちずさむのが、もっと楽しく、

もっと気持ちよくなって、

「ネイティブの感じ」が、

どんどん掴めるようになっていくのです。

 

サンシャインイングリッシュでは、

このような英語の口あそび的な練習を、

リズムに乗せて楽しんでいくことで、

コミュニケーションスキルの肝心な部分を、

着実に育て上げ、

 

身につけた英語を、

心地よくアウトプットすることができるよう、

ご指導していますニコニコ