Lemonの「ウェッ」 | Just a diary

Just a diary

ブログの説明を入力します。


昨日、マリーゴールドを歌いつつキャディをこなし(一応仕事もしてる笑)、夕方からはBGちゃんとご飯を食べに。

BGちゃんとは10年以上のつきあい。

前に、わたしの所属するゴスペルのグループにいて、現在は他県に住んでいる。
ゴスペルの時から仲良くて、レッスン終わったあとは恒例のおしゃべりタイム。
とりとめの無い話をいつまでもしていたなあ。

帰省で帰っていたのでご飯を食べに行くことになった。

こないだ行ったサンキングカフェの本棚にミヒャエル・エンデがあって、『モモ』や『時間どろぼう』なんかのファンタジーが好きなBGちゃん、きっと気に入ると開店前に行ったけど休み。がっかり。

仕方なく、近くの「マネキン堂」っていう、マキちゃん(チーママ)とあけみちゃん(店長)という2体のマネキンが客を迎え入れる(てか、威圧する)カフェも行ったけど休み。残念。

途中見つけたエスニックのお店で、BGちゃんが可愛いワンピースを買う。
やってるお店情報を尋ねるも、けんもほろろな対応。

店を出た後、「なんかクールな対応の店だったね?」「エスニック扱うお店ってもっとフレンドリーなもんなのにね?」「コロナ鬱とかかもしれないよ…」「『笑顔は売りません!』そんなコンセプトの店かもしんない。どっかに張り紙あったのに気づかないわたしたちがいけない、とか?笑」


言いたい放題!笑


あーー友達っていい!どんな時も心にトゲが刺さらない。心穏やかに過ごせる。

カフェはあきらめてファミレスに向かう。
近況や、好きなバンドの話、BGちゃんは、マイナーなバンドでも気に入ると応援しちゃう音楽好き女子。


二の腕プルプルを解消する動画を送ってもらったり。


バンドの話の流れで「米津玄師『Lemon』における「ウェッ」は何なの?」と言う質問をしてみる」






BGちゃん、真剣に聞いたことなかったらしく、「え?そんなのあるんですか?知らなかった。聞いてみます」


ゴルフに来たZ夫妻も知らなくて「帰って聞いてみるね?なんだろう」と興味を持った様子。


わたしは「ウェッ」に明確な理由を欲しがっているわけでは無いの。(正しい答えがないことも知ってる)

そのことについて考えて説明してくれる。「え?そんな考えがっ!」とか、「なるほどーーー!」って瞬間が好きっ。

こればかりは自身が苦手とする相手には出来ない質問だもん。てか、向こうも何それは?ってなる気がする。



このブログ読んでくれてる方の中には、「えらいおしゃべりなおばちゃんやな?」と思われてる方も多いかも?笑


けど実は静か。(だと思う)


接客業だから苦手な人にこそ「Be polite」は心がけているけど、相手の話に相づちも打つけれど……

会話らしい会話は楽しい人にとっておく。

そんな感じーーー。


※第7回オプジーボ、病室にて。