オプジーボのち仕事 | Just a diary

Just a diary

ブログの説明を入力します。

19日が初めてのオプジーボ治療で病院に一泊し、翌日アパートへ帰ってからは、返却期限の迫ったDVDを観て、早々と寝てしまった。

病院の帰り道でガストのモーニングセットを食べ、家では冷やし中華作って食べているくらいだから食欲は減退していないようだ。

ガストで感じた足から力が抜ける感覚は今も残っていて、前のパクリ+サイラムザの時にも初期にそんな症状が出ていたから、その時もらった漢方の牛骨腎気丸を再び飲み始めた。

退院した翌日はゴルフ場に出勤。
去年の7月にスキルス胃がん術後2年目を迎えての腹膜播種、翌月8月からのパクリタキセル+サイラムザの抗がん剤治療、月に2回のその治療が終わると職場に出勤している。


具合が悪くて休むことも風邪をひくことも無い。
ずっとそうだったので(腹膜播種が分かるまでのTS‐1の2年間も)病院でガン吉の存在を示されてもピンと来ない。


それでも治療で強い薬を使うと副作用が出るわけで、今回も早々足の痺れが出た。
さて、どうするか?


 
【わたしなりの対処法】

★温める→ゴルフ場は平地より気温が低いので体を冷やさないようにする。ヒートテックのスパッツをはいている。

★血流を良くする→暇な時はかかとを上げるストレッチをし始めた。外での仕事なので目立たない?と思う。

★お風呂から上がったらマッサージ(同僚の筋肉女子がやり方を教えてくれる)して、リンパの流れを良くする。

★体の後ろを鍛える動きをする(これまた同僚のきょんちゃんに教わってる)

★疲れたら早く寝る→7~8時間が目安。

★栄養のあるものを食べる→前より細かく気にしなくなったけど、体調が優れない時はバランスを考える。

ゴルフ場で働いていると今の自分の状態がよく分かる。


例えば朝カートにキャディバッグを積み込むんだけど、重いものでは16キロもあって、それをカートの上に積むのに、「あ、握力弱ってるな」と感じたりする。




そしたらまた、握力鍛えるにはどうするか?と考える。うまく行く時もあれば、はかばかしい進展のない場合もある。


それでも止めないんだ。

結果は急がない。出来る限りのことをやるだけ。




スクワット?