生存率 | Just a diary

Just a diary

ブログの説明を入力します。


生存率、


5年生存率(5ねんせいぞんりつ)とは、ある疾患の予後を測るための医学的な指標である。 主として癌について用いられ、診断から5年経過後に生存している患者の比率を示す。 治療効果判定のために使われることが多い。 ... 多くの癌では、治療により癌が消失してから5年経過後までに再発がない場合を「治癒」と見做す。



おっもーーーい!生存率って言葉おっもーーーい!


ガンになって初めてわかった。ガンという病気の特殊性。


一昔前だとね?


ガン=死

いやいやいや今だって

ガン=死と捉えられてしまう病気。


時代はすすんだのね。


ガンになってもすぐに死んじゃうんじゃなくて、

標準治療や、免疫療法、食事療法、さまざまな選択肢があるなかで、自分で何かを選んで、信じて生きていくってことなんだな。


それってそれって、

ふつーに生きていくのとどんな違いが?


日記代わりに再び始めたアメブロで、同じ病気で生きているさまざまな人たちの投稿を見る。

毎日を楽しく懸命に生きている人のブログを見る。

失くなった眉毛を化粧品を使って「へんなおじさん」の眉毛にして、それをアップした方のブログに大笑いする。

旅行に行ってさまざまな美しいものを観て、美味しい料理を堪能する方のブログを見る。
わたしも行こうと思う。


ウィッグをアレンジして、自分に合ったカットを施し、素敵になった姿をアップする方のブログを見る。

全ての人がサバイバーとして、一年後、二年後、五年後も、

再発してもまた挑戦して、楽しく生きていこう。


とりあえず、4月に始めたフラダンスで舞台に立つまではシネナイ笑


ゴスペルのクリスマスコンサートで「海の声」を歌い終わるまではシネナイ。

来年のオリンピックも見るつもり。

さて、もうすぐパクリタキセルがやってくる。