そーいえば、
幼稚園の懇談会がありました。
自宅で癇癪起こすこともあったり
ひとりで教室まで行けなかったり
お友達と喧嘩をするようになったり…
いろいろ思うとこがあったので
妙に緊張して話を聞きに行きました。
迷惑かけてないかなぁ(-。-;
結論からいうと、
Uさんはいたってフツーの子。
少しませてる(笑)って感じでした。
アレ?
拍子抜け。
自宅と大違い!!
先生も私の話を聞いて驚いてましたもん。
完全なる内弁慶さんだなコリャ(´・_・`)
・いつもニコニコ笑顔
・お友達となかよく遊べる
・お支度は自分でチャチャっとできる
・集団行動も問題なし
・悪さをしてる子を見つけると
知らせてくれる(チクリじゃん!!)
ここまではいいこと。
問題はこっから。
・お給食
嫌いなもの未体験なものには
手をつけない
よくこぼす
よくお箸を落とす→集中してない
横むいて食べてる
…ですって(~_~;)
行儀悪っ!!!母は恥ずかしいよ。
どうやら真後ろに
親友のRちゃんがいて
気になって仕方ないそうで
こーなってるそうです。
お家だと出来てるんだけどねぇ。
しつけ?マナー?を
しっかりしないといけないな(´・Д・)」
Uさんのクラスでは
変な話にならなかったけれど
先生によっていろいろあるみたいでした。
というのも
クラスに乱暴者がいる(名指し)!とか
集団行動ができてないから
一度診てもらったらどうですか?
とか、言う先生もいるそうで。
変な噂は聞かない幼稚園だけど
言っていいことと悪いことが
(オブラートにつつんでねぇ)
あるんじゃないかな?
病院行け!なんてよっぽどじゃない限り
言っちゃダメでしょう?
先生の技量の問題もあるような
…ごにょごにょ(苦笑)
Uさんは担任にめぐまれてるな~