Hiroの気ままにランナー日記

Hiroの気ままにランナー日記

少しずつ走り始めているのでその記録を気ままに綴っていくブログ



【各種目自己ベスト】





フル     2:54’32 長野マラソン2019



ハーフ   1:21’28 新潟ハーフマラソン2017



10km   37’58 伊東オレンジビーチマラソン2020



 6km   22’19 第41回新春健康マラソン2016



 5km   17’48 南魚沼グルメマラソン1/8 2015 (5km通過時)



 3km   10’27 月例川崎(9月)2019




2020.01.22




【2019年度レース予定】



〈(基本)毎月〉


月例川崎(3、5、10km)

よこはま月例(いつかは出たい)



--2020--

〈2月〉

熊日ロードレース(30km)

〈3月〉

静岡マラソン(フル)

〈5月〉

仙台国際ハーフマラソン


(2020.2.3現在)

新年

あけましておめでとうございます


本年も気ままに綴っていく所存ですので


お暇な時にでも見に起こしいただけると幸いです



🎍 🏠 🎍



新年一発目のタイトルは


『なんでも本気で』


今日の日めくりカレンダーにあった文言



なんでも


本気でやれば疲れないから


疲れても爽やかだから



確かにその通りだなぁとしみじみ。


先月(昨年)30日から今日まで4連勤ではあるけれど、仕事は楽しく充実感に満たされながら最高のスタートをきる。


楽しいからこそ本気かつ全力でやれている


基本肉体労働なので疲れはするもののその疲れはいたって爽やかそのもの。


前述の文言はまさにその通りを実感👏



話変わって。


走ることは?

もちろん楽しい

でも当然ではあるけれど疲れもする。


でも日々のランニングも真摯に向き合って取り組んでいるからこそ楽しくもあるし、追求したくなる。


疲れなんてどうでもいいっちゃいいんだよね。


まぁ以前のように自分に無理をしてまで走ろうという気は毛頭ないけれど、今のペースで今年も楽しんでいけたらなぁと思う。


そんなこんなで年頭の挨拶とさせて頂き

今年もよろしくお願い申し上げます。




皆様にとりまして2025年が幸せ多き1年となりますようお祈り申し上げます。



2025.01.02


Hiro


ども〜

毎日寒い日が続きますが、お疲れ様でございます〜


最近のラン事情ですが、

休みには15km以上(だいたい80分)走ろうと思っていまして今のところしっかり走れているといった感じになってます


走った日:4日

総距離:80.5km


10月に走った新潟シティマラソン以降、

走る意欲が湧いてきているんすよね〜、コレが


といっても

以前のように速く走りたいという気持ちはなく、いや正直に言えば無くはないですが、自己ベストを出したいっていう気持ちはなく、ある程度速く走りたいなぁ位は少し思いながら走っている現状といったところでしょうかね


速い人って老若男女問わず見ていてやっぱカッコイイ




最近のテーマは


如何にして楽して速く走るか?


一見矛盾しているかもしれない


でも

遅く走って激疲れよりはいいじゃないですか。


自分の経験から語らせてもらうと、例えば自己ベストを出した時って意外と疲れが残ってないってことあるじゃないですか?

その感覚と似ているんじゃないかなって思うんですよね〜


身体に負担のかからないように走る事を心がけることにより、速く走れるし、なによりも身体に負担がかからない


これが自分の中におけるココ最近のテーマ。


昨日はその事を心がけて走ったら自分でも驚くほど楽ーに走りきれました


特に意識したのは坂道での走り


重心の位置を意識


丹田を前にせり出す意識


上り坂道を走っている時前のめりになりそうなのを極力抑えてなるべく上半身を反らせる意識


(その時鏡などに映る走っている姿を見ると意外と沿っていないことに気づく)



坂道対策の徹底



それが

私の2月の沖縄マラソン対策なのだ💪







11月29日から昨日まで

繁忙期前の英気を養うという意味合いで休んだ3日間。


10月に走った新潟シティマラソンから走ろうというヤル気が少しづつではあるけれど出てきている今日この頃。


せっかくの3日間なんだから

好きなことに時間を費やそうという目論見でトータル50km以上走り込もうという目標を掲げ走った結果


11/29 18.2km(駒沢公園1周ペース走込)


11/30 8.6km


12/01 33.4km


結果

な、な、なんと60km超え達成㊗️


我ながら驚いている次第です。。


昨日の30km超えはまさかそんなに走れるとは思っていなかったので棚ぼたというかラッキーというか、まぁ走ることが出来て良かった。



今現在の体調はちょっとした筋肉痛がある程度で仕事には支障がなさそう。


これが1番ですね。



180分強で33.4km

翌日は身体へのダメージはほぼなし


だいぶマラソンを走れる身体になってきたのかなぁと思います。


答え合わせは来年2月の沖縄マラソン。



同時に!

走るのが楽しくなってきた♪


嬉しいですね。

走るのはやはり楽しくなくちゃ😙

いつ以来か調べてみないと分からないくらい、久しぶりとなる新潟シティマラソン走ってきました。


結果は


4時間27分55秒(グロス)

4時間26分59秒(ネット)


やはり走っていないと30キロの壁はあるのだなと痛感しました。







これまで感じたことの無い30キロの壁を体感できたこと、それを無くすためにはある程度走り込んでおく必要があるということ、この2点がこの度の収穫となりました。



フルマラソンを走るのは2月の沖縄マラソン以来。


今回新潟シティマラソンの新しいコース(市陸発着コースしか走ったことがなかった)を走ってみて思ったことは、コースはそれなりに楽しめるコースかなと。

みなとトンネルは良かったですね、適度なアップダウンがあって。


で自分、

やはり平坦なコースよりもアップダウンがあるコースの方が好みなようです。

昨日走ったコース、割と平坦が多く、平坦ばかり続くと飽きそうになっている自分がいたんですね。


開催されなくなってしまった浦佐温泉耐久山岳マラソンはとても楽しかったし、NAHAマラソンもけっこうアップダウンがあるし、それより激しいのが沖縄マラソン。


まぁ今回走り終えた結果を見て強く感じたことは、フルマラソンを楽しむにしてもある程度の走り込みは必要なことなんだなぁと痛感した。


仕事の都合上、走る日数を増やすことは出来ないが、走れる時には距離を増やしていくというふうにこれからの練習は工夫してやっていきたいですね。


昨日走られました皆様、

暑いコンディションの下、お疲れ様でした。

昨日から少し風邪っぴきのようで、体調は中の下と言ったところではあるけれど、先程出発して新潟に向かっているところです。


前回の長野といい、

ここ最近の大会は直前で体調を崩すことが多い…。。


(ちなみに長野は途中棄権)


今回の目標達成は完走ではあるが、まずはスタートラインに経つことを目標に明日まで大人しくしていようと思っています。(移動中ではあるけれど)


さてさて

どうなる事やら。


頭に描いているのは走れなくても応援を楽しみたいと考えています。


だって、

せっかく新潟まで行くのだから楽しまなくちゃね〜


それになんといってもラン友さんに会うのが楽しみ♪


どんなことになろうともその時を全力で楽しみたいという心境です(^^)

一昨日のこと。


6月10日以来に本気を出して走ってみました。


その結果…


前腿が絶賛筋肉痛でございます😱


昨日で終わるかなと思いきや、

今現在も痛みは引かず。。


階段降りるのがなかなか大変な状況です。


こんなんで、

来月、フルマラソン完走できるのだろうか・・・。


乞うご期待!



𝓉ℴ 𝒷ℯ 𝒸ℴ𝓃𝓉𝒾𝓃𝓊ℯ𝒹


今しがた、

今年の浦佐山岳マラソンのエントリーはいつから始まるんだろうか?


そうふと思い、早速調べてみた。






な、な、なんと

昨年の大会でもって休止になってしまうのだと。。


コースは坂ばかりでキツいし、マラソンを走るには暑いしで、まぁ色々と苦しい思いはしたが、今となっては全てが良き思い出。


37℃の気温でフルマラソンを走ったこともあったなぁ…

(その時はちょっとした熱中症になってしまう)


コスパはかなり良かったよな。

Tシャツ、お弁当、お風呂、そして八色スイカ食べ放題…


悲しくはあるが、

これも時代の流れなのだろう。


このことを受け、

とっとさんのブログをチェックしてみたところ、ほかの大会もなくなってしまうのだそう。


越後湯沢秋桜、新潟県マラソン選手権、県駅伝、そして前述の浦佐である。


県駅伝以外は参加したことのある大会なだけに寂しい限り。。


浦佐休止にショックを受け、久しぶりに走りに繰り出そうかなと思う今日この頃なのだ。


(ちなみに最近は全く走れておらず、走る気がなく、6月10日位を最後に全く走っていない私なのである)


それでもって

10月の新潟シティマラソンには出るなんて言ってるんだから、そろそろ走らなきゃなぁって本気で考え始めているのは本音である。

久しぶりにアメブロを見てみようかなと思いついたので覗いてみると、2月の更新以来途切れていたようです。。


最近、

陣内大蔵の歌にハマっている今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?


どーも、Hiroです。



ランニングブログということで、ランの方のことを取り上げてみますが、

実の所今月はまだ1歩も走っておりません。


ていいますか、

そう言うとウソつきと言わてしまう可能性大なので、言葉を付け足すと、ランニングするぞー!と気合を入れて走った距離がゼロということであります。


電車に間に合わなそうな時とか、早く帰りたいからバスに乗り遅れまいとダッシュしたりなど、普段の生活において急いでいるというシチュエーション限定ではありますが、結構走っているんだなと自分というヤツをほんの少しばかり見直した次第であります。


まぁそんな感じで実生活では走ってはいるものの、ランというカテゴリー?に関していうと先月は16.6km、直近で最後に走ったのはいつなのか?と調べてみましたら…な、なんと6/10以来走っていないではありませんかー😭


走りたいという気持ちはあるものの、なかなか行動に移せていないという状況が続いている今日この頃。。


また最近でいうと暑さが日に日に増していて、寒いのが大大大好きな自分にとりましてはなかなか大変な季節到来ということもあいまって相当の気合いを入れないと走り出せないという現状なんですよね。。


まぁそれでも時というヤツは無情にも過ぎていくのでありますから、気が向いた時くらい走っておきたいんですよね。


なぜなら

10月には久しぶりに新潟シティマラソンにエントリー済だからなのです。


今のままでは完走する自信がありません。


なので、

8月が終わって涼しくなるまでは、早朝を中心にゆるゆるっと走れる時に走っていければと思っておりま〜す。


まぁ何はともあれ、

暑い夏乗り越えていこうと自分に言い聞かせつつ今回のブログをきっかけに走る日数を増やしていきたいというのが切実なる想いなのであります〜。



最後まで

読んで頂きありがとうございます



𝓉ℴ 𝒷ℯ 𝒸ℴ𝓃𝓉𝒾𝓃𝓊ℯ𝒹



昨日4年ぶりに開催されました


『おきなわマラソン』


の結果報告になります。


無事完走しました♪


タイムは以下の通り




Eブロックスタートでしたので

スタートラインまで6分強かかりましたが、その後10km位までは人の合間を抜いての走りにかなりの脚を使ってしまったかなぁと後日談。


でも結果的に4000人以上抜いていたようです。笑


10km以降は平坦な道がないという事前のひろ介さんのアドバイスの通り、アップダウンの激しいコースではありましたが、終始楽しむことができました♪


平坦な道が続くコースよりもおきなわマラソンのようにアップダウンのあるコースの方が個人的には好みかも。


でも、38km過ぎの長く続く緩い登り坂にはまいりました。。


その後は下って平坦な道ではありましたが、そこでほぼほぼ脚を使い切ってしまい、フィニッシュまではゆるジョグで精一杯。


あとは気温がかなり高めということが1番効きましたね〜

コースのキツさより気温が高い方がマラソンを走る上で影響を受けるのかも。


だって、

昨年12月に走ったNAHAマラソンよりも4分ほどタイムは良かったのですから。


その事を思うと、

今回走ったおきなわマラソンより暖かく感じたNAHAマラソンの方が記録は落ちるのも仕方の無いことなのかなと。


何はともあれ、

無事に完走出来たこと

4月に走る予定の長野に向けていい調整になったことはとても大きな収穫となりました。



昨日

マラソンを走られました全ての皆様、

大変お疲れ様でした。













3時間48分32秒
(ネット 3時間48分0秒)




何とか完走出来ました💮

予想タイムを3時間半にしたためか、スタートブロックはB。
正直なところ、久しぶりのフルマラソンなのでBは大変申し訳なく思いましたが、せっかくなのでBの後方の位置からスタートすることにしました。

何せ、
2019年以来であり、今月は走ってないし、先月もトータルで80kmちょいという走行距離でしたので、スタートする前に考えていたことは

『本当に完走できるのだろうか?』

そんな想いに満たされつつも、時間を迎えスタート。

身体の動きは良さげだったが、調子に乗ってしまうと大撃沈してしまうのは目に見えていたので、体感ペースに任せることに。

走りながらも

完走できるのかな?
とか
もしかするとこのままのペースで行けるのでは?

など
色んなことを考えましたが、やはりフルマラソンは甘くない。

それを突きつけられたのは25km過ぎてからでした。

足は痛くなるわ、足は動かなくなるわでもう大変でしたが、ほぼ途切れることのなかった沿道の応援で何とか粘った結果、目標だった4時間きりを達成🎉


今回4年ぶりにフルマラソンを走ってみて感じたことをいくつか以下あげてみます⬇️

1.練習した分しか走れない

2.月間100km未満でも4時間はきれる

3.今以上に速いタイムでフィニッシュするにはそれ相応の練習が不可欠

(以上は個人的見解です)

中途半端な練習では3時間半は切れないんだなぁということを痛感したので、次のマラソンは2月の沖縄マラソンに向けてできる範囲でトレーニングしていきたいと思います。

昨日マラソンを走られました皆様、
お疲れ様でした。