【会社情報】デンカ | 高配当日本株の会社情報LOG

高配当日本株の会社情報LOG

配当利回り5%(税引き後3.5%)を目標にした日本株の会社情報を記録するブログです。

配当利回り、業績、企業理念、経営計画などを綴っています。

小遣いレベルで日本株を現在40万程度とその他資産を運用中。

ダンスは苦手ですが情報に踊らされるのは得意です。

アラフォーで筋トレとお酒と投資が趣味のtakahashiですニコニコ

株の勉強2年目です。

このブログは配当利回り3.5%(税引き)を目標に、会社情報や収益性、財務の健全性を記録しています。

 

4人家族で手取り年収380万(+嫁100万)でカツカツの生活してます。ショボーン

「継続は力なり」を信じてお金持ちを目指します。

 

現在、43万円を運用中!2023年は運用額60万を目標にします。

 

↓業種別平均PER↓  分析の参考にどうぞ(^^)

分析用データ|高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)

 

 

    

会社紹介

(出典:Denka | デンカ株式会社

 

 

 企業理念(DenkaのDNA)

 

「挑戦」:化学の可能性に挑み続けます。

「誠実」:真摯な姿勢で、仕事に取り組みます。

「共感」:多様性を尊重し、安心安全な社会を創ります。

 

 事業の内容

 

「電子・先端プロダクツ」、「ライフイノベーション」、「エラストマー・インフラソリューション」、「ポリマーソリューション」の製造・販売を主たる業務としているほか、これらに附帯するサービス業務等を営んでいる。

 

 株価の推移

(出典:IR BANK

株価は4500円から2000円を上下しながら推移しています。

 

    

配当

■配当金推移  ■配当性向 ■総還元性向

■純資産推移  ■純資産配当率

2023年は100円に減配しています。

2020年までは配当性向と総還元性向に乖離があります。それまでは自社株買いを実施していました。

純資産配当率は2023年の減配と純資産の減少により低下しています。

 

    

収益性

上段:■売上高推移    ■売上総利益推移

下段:■営業利益推移   ■営業利益率

上段:■純利益推移

上段:■EPS

 

最新の業績予想を下方修正しています。

2023年の純利益は50.9%の減益となっています。理由として「ポートフォリオ変革としてセメント事業からの撤退を決定したことに伴い製造設備の減損損失等を特別損失として計上」とあります

部門別売上高は

電子・先端プロダクツ部門:935億41百万円(前年比+3.8%)

ライフイノベーション部門:475億25百万円(前年比3.1%)

エラストマーインフラソリューション部門:1238億27百万円(前年比15.9%)

ポリマーソリューション部門:1275億96百万円(前年比+0.8%)

その他:150億94百万(前年比+0.3%)

 

今後の見通しとして「主要製品の需要が回復に向かう」としています。それにより配当金も120円まで戻すとしていますが、業績予想の前提条件として「国産ナフサ価格64200/kg」「為替レート130円/ドル」としています。最近の為替を見ると若干懐疑的と考えています。

 

 

    

安全性

■営業CF ■投資CF ■フリーCF 

CFの内訳は

営業CF:89億46百万

投資CF:-282億68百万

財務CF:183億61百万

となっています

 

■総資産  ■純資産  ■自己資本比率

総資産の内訳は

流動資産:2517億9300万+固定資産:3403億5800万

流動負債:1644億5700万+固定負債:2918億700万

純資産:3003億5800万

となっています

 

■利益剰余金 ■有利子負債

 

 

 同業種の他の記事はこちらから

 

化学|高配当日本株の会社情報LOG (ameblo.jp)

 

~8月23日~

慶応、107年ぶりに夏の甲子園V - Yahoo!ニュース

甲子園、面白かったですね(^^)