こんにちは^ - ^

サンライズキッズ保育園湖南石部園で
保育士資格の取得を目指し試験勉強を
しながら保育補助として働くmです!





今日は0歳児🍑さん、1歳児🍓さんと
小麦粉ねんどをしました(^_^)

この間もしたのですが、今回は
食紅で色が付けられていて
一味違います💪🏽🌈

こねたり、ちぎったり…
二色のねんどを混ぜて新しい色にしたり!

小麦粉ねんどは小麦粉ねんどでも色を
つけてみると、こういう遊びもできますね🤔





本日の勉強分野
【 保育の心理学 】


様々な理論

アフォーダンス論ギブソン
 知覚理論で「環境の価値や意味は人間の
 心の働きによって生まれるものではなく、
 環境自体が持っているものだ」という考え

アニミズム論ピアジェ
 すべてのものに生命があるという考え

発生的認識論ピアジェ
 子どもの認知の発達に関する理論で、
 「人はもとなら持っているシェマ(認知に
 おける内的な枠組)を介して、周囲の
 物事を把握(同化)する」という考え。

生態学的システム論ブロンフェンブレンナー
 人間の取り巻く環境を
 入れ子構造としてとらえた理論。

自己実現論マズロー
 人間の欲求を5段層に分けて考えた理論





生活や遊びを通した学び

心の理論
 相手の行動を観察し、その人の意図、期待、
 信念、願望などを理解するようになる

スクリプト
 文化的に規定され、ステレオタイプ化された
 知識で、日常的なできごとを理解したり
 解釈してしたりできるようになる

知的好奇心
 内発的動機づけを構成する要素で、
 自分の知らないことに興味をもったり、
 興味をもったものを深く探究したり
 しようとする。

オペラント学習
 ある行動をすると、特定の環境変化が
 引き続いて生じることに気づいて、
 その行動を繰り返し行うようになる

モニタリング
 現在の状態を把握、監視、調整すること。

観察学習
 バンデューラが提唱した理論であり、
 他者を観察し模倣することで新しい
 行動を獲得できるというもの。







【 保育原理 】


海外の保育実践

*フランスの都市レッジョ・エミリア
 特徴として、施設の中心には様々な人々が
 交流するための「ピアッツァ(広場)」が
 あり、表現活動をするための各「アトリエ
 への空間が連続するような設計に
 なっている。

 ※食堂もあるが食育を
 目的としているわけではない。

*芸術を通じて教師と子どもの創造的活動を
 支援する「アトリエリスタ(芸術教師)」が
 配置されている。

*子どもたちが取り組んだ造形活動などの
 日々の経験は「ドキュメンテーション
 という形で記録されている。

*レッジョ・エミリア・アプローチの
 理論的リーダーは、
 ローリス・マラグッツィである。





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜





📌 同じ系列のサンライズキッズ保育園
  大津園で、私と同じ制度を利用して
  勉強をしているyukiさんのブログも
  チェックしてみてください(^_^)

 こちら▶︎https://ameblo.jp/ai-hoiku/

サンライズキッズ保育園湖南石部園

サンライズキッズ保育士キャリアスクール