お疲れ様です!
人事・教育の山下です(⍢)

本日、5月1日は
令和になり一年記念日!
あっという間でしたね🤔

コロナの影響で
車通勤になった私の最近の楽しみは、
朝のニュース番組を見ること。
長年zip派でございます!
そしてそのあとスッキリでミトちゃんを
見るのが幸せな1日の始まりですね〜

車通勤は時間がかかりますが
普段よりニュースを見るようになりましたし
占いも毎日見れるという
メリットもあるもんですね!!

さて、表題の件ですが、
10年?!に渡り続けてきたこのサンプラブログが
ついに閉幕となります。
長年ご愛読頂きまして、ありがとうございました!
リーマンショックの時にはじめ、
コロナショックの時に終わりを迎える。
何か意味を感じますね。。。

しかし、ただ終わるのではなく、
この続きはサン・プランナー公式Instagramにて
ご覧頂けます。

時代と共に発信ツールも変化、と。

まだまだガンガン成長していく
サン・プランナーでございます!
GW明けの本格開幕となりますので
どうぞお楽しみに★


さてついでにご報告が。。。
今年で入社5年目になる山下、、、


この度ついに
"結婚"致しましたー!👏👏👏

※冗談ではございません。笑※

一部噂になった、するする詐欺。
昨日を持って解消させて頂きましたww


名字は変わりますが、
仕事や生活感、そして中身は
何も変わりませんので、
今後とも末長くよろしくお願い致します🥺



では、私が最後の投稿で恐縮ではございますが、
これにてサンプラブログ閉幕!!!
See you soon 。゚+.( °∀°)゚+.゚





こんばんは☆彡

 

ご指名を預かりましたので、今宵は田中が更新させていただきます。

 

今日は「言葉」の持つ力について少し、私の思うことを....

 

というのも、最近は言葉の持つ力の大きさを考えることが多々あります。

特に、全世界でパンデミック状態にある危機的な状況だからこそ.....

 

私の持論ですが、人間の本性がでる場面は2つ。

 

困難に直面した時と、正義が自分側にある時の言動

 

どちらもここ最近、身近に目にすることです。

 

マスクがない、トイレットペーパーがない、ティッシュペーパーも...

買占める人が続出し、挙句には転売して不当な金額で儲ける人も、

困難な状況下、市場において人の心理をつき自分本位な行動をする人、

ドラッグストアで店員さんに恫喝する人、様々な人がいて当然ですが、

そんな反面で困っている人に寄付する人や、ないならないで自作で作ってしまう人、

市場の品薄状況を解決しようと一般消費者に在庫状況を把握できるアプリを開発する人など

 

主に私はこの困難な状況に直面した際に、人によって行動に大きな差が生まれると思っています。

 

そして、二つ目の正義が自分側にある時

人は誰しも間違いを起こしてしまう生き物

 

今回も政府の行った判断に糾弾する人、上記のような非道徳的な行動に誹謗中傷する人、

専門家の下した見解に、別分野の専門家が非難回答を...などなど

 

もっと分かりやすく言えば、他人から言われた言葉で「そんな言い方しなくても...」という感情を抱いたことは皆さんもおありかと思います。

言い方が気にくわないから、その人が言うことは聞き入れたくない、

そんな言い方をされたら、たとえ自分が悪くても聞き入れられないよ...  そんな状況下です。 

 

せっかく正しい指摘をしていても、相手には負の感情しか伝わっていない......そんな場面です。

 

正義が自分側にある時は、自分(見解や考え)が正しいと相手に対してぶつけてしまいます。

それは時に過剰な言葉になり、誹謗中傷、罵倒など

こういった言葉を聞く度に、私はその言葉に恨みや憎しみの感情まで入っていると感じています。

 

そして、その人は感情をそのまま言葉にしていると。

正義が自分側にある時、相手を糾弾する人、優しく諭す人、ここに大きな違いが生まれると思っています。

 

感情と言葉は、どう表現するか、で大きく結果が変わります。

 

感情はコントロールできなくても、言葉はコントロールできる。

感情をぶつけるのではなく、言葉を変えて相手に伝えることが、人の持つ優しさだと思っています。

 

最後に、

 

「あなた、またこんなところに靴下脱ぎっぱなしよ!」という妻からの一言に、

ムッとする感情を抑え、

「いつも、ありがとう!君のおかげで家の中はいつも綺麗だ!

今日はつい忘れてしまったよ。次からは気をつけるよ。綺麗好きな君を愛してる」

 

と言えたら我が家も夫婦喧嘩がなくなると分かっていますが、現実はそう甘くは....笑

 

パンデミック状況下でなくとも、

普段から自分の言動を律していこうと思う今日この頃です。。。

 

 

それではお待たせしました、お次は漫才の相方 人事・教育の

山下実玖さん宜しくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほな、おおきに~

 

 

 

寒い1日で、御殿場では雪が降ったようですね!
気温の変化が激しいですが、身体にはお互い気をつけましょう🎵
ということで、本日は安在が更新させていただきます!

今日は、グランドソレイユの月一回の全体ミーティングです。
社員もパートさんも集まって、入居されてる方々のこと、施設内で起きていることの情報共有をしています。
大事なことは、みんなが同じ情報を持っていること☀️

そして、今月1日から新たに立ち上がった、訪問介護事業所コンパスに伴い、グランドソレイユの管理者の変更を正式に、私から報告させて頂きました。

契約変更により、バタバタしていて引き継ぎも、儘ならない状況の中、何とかしようと精一杯、踏ん張ってくれている新たな管理者の言葉が、胸に刺さりました!

一人では何も出来ない、みんなの力を貸して欲しいって、涙を流しながら、挨拶する姿に、私自身もこの人を、この施設を、ソレイユという会社を全力で引っ張って行こう!と、心に決めました!

素晴らしい社員さんに、心から感謝です(*^^*)

次は、田中部長!
宜しくお願い致しますm(__)m


[photo:01]

本日は山田が更新をさせていただきます。

 

今月は私の3〇回目の誕生日で、様々な方からお祝いのお言葉をいただき感謝です。

 

よく年を重ねると1年が早くなると言われます。

有名な説明に「ジャネーの法則」というものがあるらしく、

同じ1年でも10歳と40歳とでは人生での比率が10分の1と40分の1で全く違い年配者はその分、

同じ時間でも短く感じるという心理的な感覚になるようです。

 

理屈はなんとなくわかるけど、、、という感じで半信半疑でしたが、

やはり自分自身が年を重ねると確かに早くなっているように感じます。

 

ただ、最近自分なりの考えで、どんな事にも常に好奇心旺盛にいることが、

早いという感覚ではなく、充実してるという感覚になるのかなと思っており、

1日1日を大切にしていこうと改めて思っております。、

また様々な方に支えられて、今があることに感謝をする1年にたいと思います。

 

それでは、お次は安在専務お願いいたします。

 

 

お疲れ様です。

東京支社 水口です。

 

 

世間のニュースは誰々の不倫と新型コロナでお腹一杯ですね。

 

 

そんな巷を騒がせるニュースな出来事が起こる東京ですが、

 

 

ニュースとは無縁に日々業務に取り組ませて頂いています。

 

 

ありがたいですね。。

 

 

暖冬なので2月にも関わらずヒートテック無用の季節感を味わっていますが、それでも体調不良や風邪等が多いこの季節。

 

 

手洗いうがいをしっかりして新型コロナに負けないで

 

 

この言葉をご覧になって下さった皆様に捧げたいと思います。

 

 

それでは山田支社長、よろしくお願い致します。