コイン振って

裏の枚数送ってねー
 
どうやら遠くに住む
親の調子が芳しくないようだ。
 
私は卦の立て方を
伝えて、結果を待った。
 
護符作ったり
簡単な風水伝えたり
食べると良いもの
伝えたかった。
 
がやってきた
 
「占いに興味はないから
 結果はいいです」
 
ちーん
 
占いってなんなんでしょう???
嘘っぱち言われて惑わされる?
自信があれば、占いなんていらない?
 
わたしはそれを広めようとしてる?
 
メールを見たら一旦エネルギーが
下がってしまった。
 
ある友達が言っていた。
占って漢字、鍵みたいな形してるでしょ
占いって色んなことが
分かってしまったり、
鍵になるんだけど
 
統治する側からすると、
それが知れ渡る方がやりにくいから
占い=あんまりイメージよくないもの
みたいに広めたらしいよ。
 
へー!!
 
それにしても占いって
あまり良くないイメージ
たしかにある。
 
頼る感があるから?
胡散臭いから?なんだろう。
 
 
でも確かにお母さん何してるの?
と聞かれたら、占い師ではなく、
風水師と言いたい
これ、なんなんだろ?
 
ある人が私の鑑定を受けてくれて、
面白いから○さんも受けてみてよー
と友人を誘ってくれた。
 
すると
占いでしょー
嫌そうだったらしい。
でも、結局受けてくれた。
 
結果面白かった!!
と喜んでくれた。
 
占いってなんなんだ?!
卍易風水の授業の中で
どんなとき卦を立てるのか?
という話があった。
 
道が右と左に分かれていて、
どちらもいいと思う場合
(ちょっと違うかもですが、
こんなニュアンス)
 
そんな時だけ、
卦を立てるといいという。
 
ここぞ!という時だけて゛
むやみやたらに
卦に頼るなということだろうか。
 
本気に尋ねれば
本気が戻ってくる
ということだろうか。
 
ある時期カードリーディングを
していたことがあった。
 
必ず伝えていたことは、
カードが主体ではなく
自分が主体ということだった。
 
カードがこう出たから
わたしはこうする!
 
ではなく、
カードはこういうメッセージで、
私はどうしよう?!
 
最後の主体は自分❣️❣️
 
それが
とても大切なことだった。
 
さて、何がいいたいのか?
 
私はまず、ちゃんと勉強して、
出た結果は丁寧に読める人になろう!
結果はその方の選択に
大きな影響を与える。
 
そして、占いというものは
変なものではなく、
応援してくれるものだと
思ってもらえたら嬉しい。
 
そうだ占いは例えるなら
 
天気予報
のようなものではないだろうか?!
 
事前に凄く寒いと分かっていたら
灯油はまだあったか
チェックしたり
ダウンジャケットを用意する。
 
風邪ひきそうなら
やめてもいいし、
 
元気だったら
出かけたらいい
 
かつて1度だけ20代の頃
卦を立ててもらったことがある。
 
仕事やめていいですか?
 
しゃかしゃかしゃか
(竹を混ぜる)
 
凶!!
 
やっぱり、、、。
 
でも結局辞めた私でした