写真とあの鳥モドキのせいで4回目まで引き延ばされるなんて思ってもいませんでした。
なんでアメブロ写真15枚までしか載せられないのん?キョロキョロ


そういえば良い土地が見つかったのでその日のうちに不動産屋に駆け込みました。
「コレ今朝出たんですよ!気になるのでしたら不動産屋に直接電話しても良いですし、私が間に入っても良いですよ。」
某HMに初めてお話を伺った際、営業さんがそう言って資料だけ渡してくれました。
見積もりと、仮図面が必要らしく色々手続きしていますが…どうなることやら…!!!
ちなみに富士住建の営業に連絡取ったらまるで役に立ちませんでした。
図面は書いてくれない。見積もりは出してくれない。手続きできんやろがぁー!!!!!ムキー
で、土地が決まらないことにはお話になりませんしか言わない。営業変えてもらうべきですかね。
土地にある程度こだわり(通勤面と周囲の民度)を持つのもダメらしいですし徒歩分数や予算上げてもなんか、ダメなんですよね…
何よりこの人、私が話してる時に頬杖付いたりするんですよwww
年末の挨拶とか点検の時とかはしっかりやる(自称)らしいのですが。
こう、態度とか他のハウスメーカーに行ったときに全然違くてびっくりしました。







あ、ちなみにHM訪問はパパまるとヤマト住建、タマホームに行ってきました。
パパまるとヤマト住建は今度書きます…!!写真撮れる感じじゃなかったので写真殆どないですが。







というわけで、今回は床やらドアやからスタートです!!イェイ!!!!
前回よりやる気があるのでしっかり書きます。
そしてそのうちジャンル毎にまとめます。



無垢フロア、ウッドワンのピノアース

パイン材の床です。触った感じは無垢材らしく表面が凸凹していました。
サラサラした触り心地で、木の板だなぁって感じでした。
季節によって縮んだりするので床に隙間が開くことがあります。
あと、柔らかいので傷が入りやすいかと思います。
これを選ぶと床暖房は入れられません。
階段が集成ピノアースのものになります。



複合フロア、朝日ウッドテック、MSX /オリジナル

パールホワイトとディープブラウンを取り忘れている失態!!!
色合いは木目の見える白と黒的な感じですっ!!!!
ライブナチュラルシリーズの業者仕様です。
フリーワックスですがなんかワックス的なやつメーカーオプションで掛けられた気がします。
薄い天然木のシートを合板の上に貼り付けているので自然な木目があります。
また、硬質パワーシートを仕様しており傷が付きにくい(付かないとは言っていない)です。
触った感じは無垢とはまた違った方面のサラサラ感。スベスベ感?
見本の傷はこちらの方が少なかったかな。
こちらを選ぶと階段は集成ラバーウッドのものになります。




トイレ洗面室用の床はウッドワン、オレフィンシートフロアのコンピットリアージュです。
見本が見当たらなかったので写真はありませんアセアセ8色から選ぶことができます。
アイボリー系からグレー調、ブラウンとバリエーションは豊かです。





カーテンレール

木製レール、FJウッドの28Wセットの物とアルミ製レール、タチカワブラインドのビバーチェとファンティアです。
すごい高いところにあったのでプルプルしながら撮影しました。



カーテンはしまってあって撮影できなかったのロールスクリーンとブラインドです。

どちらもNichibeiの物です。
ロールスクリーンはポポラ2、ブラインドはセレーノオアシスです。




玄関ドアはYKKapの断熱親子ドア、イノベストD50です。

分厚くて重たいドアです。
バリエーションはこんな感じです。

しかもスマートコントロールキー付き!!いいね!!
これ、なんか憧れありません??私はハイテク大好きなのでこういうの本当に弱いんですよね。




インターフォンはアイホンのROCOタッチ7です。

ワイドに撮れるカメラ付きで、ワイヤレス子機とセンサーライトカメラが付いてきます。
ちなみに富士住建のショールームで前の人が写ってる映像見せられました。(こまめに消そうよ…)




標準仕様の窓、YKKapのAPW330ですね。
嬉しい樹脂サッシです。1階掃き出し窓だけトリプルガラスです。
 窓は差額で他の形に変えられます!
あと、オプションで新しくつける場合は3万円位からだそうです。




窓枠と…あと何か色々!

なんのサンプルだっけなぁ…😭階段かなぁ…。
奥に手すりがあるのは分かるのですが…ここまでボヤけてるとは思いもせずに…ぐぬぬ。







屋根は瓦、コロニアル、ガルバリウムから選ぶことができます。


瓦は永四郎瓦のカパラスKS40、ローマンLL40/hyper-Z、プラウドBB40hyperX、プラウドUU40Gが選択できます。

カパラスの銀いぶしが他の物よりちょっと高かったりします。



コロニアル遮熱グラッサ。

6色から選択できます。通常のコロニアルグラッサより少し良いものです。
遮熱性能に優れているらしいですが、あまり差が感じられないという口コミを見たことがあります。



ガルバリウム鋼板屋根、スタンビーは綺麗に取れませんでした。
コロニアルの方に見切れたガルバリウム君がいますね!




外壁材はニチハのモエンエクセラード16のFuge PREMIUMとモエンエクセラード16のFugeです。

西日で見えづらくて申し訳ないです。
1枚目と2枚目の単色の物がFuge PREMIUMです。
2枚目の右下の方の複数色使用されていて立体感がある物と、3枚目はFugeです。
分かりづらくて申し訳ないです…。



ハウスシューズと木材と私の指

ハウスシューズはコンクリートのクラックを防いだり、見えなくしたりするやつです。
木材は説明がなかったので何が何だかわかりませんが、コレを使ってます的なやつかと思っています。


破風板(クランセリートHKシリーズ)とアルミ雨樋とその他諸々。

ここら辺も説明なかったので詳しくはわからないのですが…
ヨドハイブリッドカラーGLは何に使うんですかね???




今回15枚以上載せてるのに警告出ないの謎すぎません??
これなら前回もう少し長くしても良かったなぁとか思いつつ今回長めにしちゃいましたウインク




最後になんとなくで撮影した基礎部分の見本を。





ハイブリッド工法

ウッドワン製のLVL材、JWOODを使用しています。
1階部分の柱等には防蟻剤が加圧注入されているJWOOD EXが使用されています。
あと、断熱材のグラスウールと金具ですね。

2×4工法

こちらは下から1m部分まで防蟻材が吹き付けられているそうです。
こちらもグラスウールが入っています。
断熱くんが小さい木枠の中に吹き付けられているものが見本として置いてありました。








ふいー、なんとか手持ちの写真殆ど放出しましたー!!
多分コレが富士住建の最新版だと思います。
もうすぐ年度変わるのでまた何か変わるかもですが。
やっぱり建材とか建具とか、総合的に見てもコスパは高いかと思います。
これは高いHMと同じだ〜とか思いながら見てました。



富士住建はあとは色々まとめた記事書きたいです!



少しでもこのブログがお役に立てたなら幸いです!


富士住建では紹介制度があります。

初回ショールーム見学時に「すのこ」の紹介とアンケートに書いて頂けると割引とオマケみたいなものが貰えます!

連絡は不要です。

お礼は相談に乗ることくらいしか出来ませんが…💦

宜しければご利用下さい✨