昨日は、アロマ心理カードセッションがありました。
いろんな話をしながら、心に残ったことをシェアします。
私は、韓国に来て早20年。
その間にも本当にいろんなことがあった。
その当時は辛くて辛くて、うつ病みたいな時もあった。
道路脇に立っていると、車道に引き込まれるというか。
睡眠誘導剤飲んでた時もあった。
人様に迷惑をかけたこともあった。
でも、本当に今は生かされていてよかったと心から感謝してる。
ここではさすがに書けないようなこととかも結構あって
マヤ暦に出会う前までは、その経験とかも
人生の汚点って考えていた。
でも、今となっては、それだけの経験をしたから
どんな話を聞いても、寄り添ってあげられる優しい気持ちになれる。
本当に辛かっただろうな・・・・苦しかっただろうな。
早く解決したり、その状況から解放されてほしい。
そういう気持ちで、マヤ暦セッションも、
アロマ心理カードセッションもやらせてもらっています。
その中で、自分を大切にすることとは?
自分の心をどれだけ荒れないようにすることじゃないかなと思いました。
もちろん体を外的に清潔にしたり、自分のために何かをしたり
そういうことも自分を大切にすることだと思います。
でも、私は、それよりも心。内面が荒れないこと。
荒れないようにしてあげることが自分を大切にしてあげることかなって思いました。
それで、その方法とは。
自分の心に常に10%の余裕を持たせること。
これは、私が就職した後に下宿していたお家のお母さんが言っていたことです。
元のお話は、たとえ旦那さんだとしても、100%信じ切るのではなく、
10%は、残しておきなさい。100%心を使うなって感じのことなんだけど。
相手を疑えってことではありません。
万が一何かあったり、お互いの意見が合わなかったとしても
その10%で相手を多めにみたり、理解してみたり、
相手の気持ちを慮る(おもんばかる:考慮する状況や相手の気持ちをはかるの意味)ことを
してみたり。
その10%の余裕が、今現在マヤ暦も学びながら、みんな違くてみんな良い!に
うまくつながった気がします。
その余裕を持っていると、万が一何かが起こっても、その10%の余裕で、
こんなことも起こるんだなと、結構客観的に見ることができたりもします。
マヤ暦を知ると、自分のことがとてもよくわかるようになります。
そうすると、私だってこうなんだから、あの人は?この人は?
みんな違うんだなって、すごく分かるんです。
だから、意見が食い違っても、え?って思うことがあっても
それは、その人の基準があるから。
その人の思いが、事情が、都合が、気持ちがあるわけだから。
10%の余裕がこの気持ちを引き出してあげやすくなっていたことが
すごく分かりました。
この10%の余裕をもって、どんな事が起こっても
心が荒れないようにしてあげることができてるなと。
これが、自分を大切にすることのできる、一つの方法でもあるかな。
結構みんなやってることなのかな~
でも、そんな昨日の気づきでした^^
日々、セッション、講座、カードリーディングをして
アウトプットしていくと逆に学ぶこと、気付きも多くて、とても感謝しています。
【講座・セッション関連記事】
https://ameblo.jp/sunoayumi/theme-10112250493.html