• 春から高2、中3の息子たちのことを中心に書いてます。読んでいただく方に簡単に紹介ですクローバー
  • 長男 中堅レベルの県立高校2年。高2から文系コースへ。勉強嫌い、家で勉強できずコツコツが苦手、常に大量の課題に追われている。高1夏休み前より映像系予備校、在籍。
  • 次男 公立中学3年。理科が好きで暗記は苦手。運動やモノ作りが好き。中2、1月より自宅近くの個人塾に在籍。
長男のこと、多めです。
4月からは次男のことも増えるかもです。
同じような高校偏差値帯のお子さんをお持ちの方も多くいらっしゃると思うので、子育ての色々も含め、気ままに書いてます❕

少し前まで続いていた

週末の実家通いですが、

母の調子も戻ってきたようなので

一旦終了です。

母は持病の薬を勝手に調整したり、

飲まずにいたため急速に悪化。

認知症の症状もあり、

父がすべて管理してきちんと飲むように

なったら随分良くなりましたニコニコ

(父のスパルタ、細かい性格が

いい方向にでましたねチュー)


さて、次男の中間テストの返却も

始まり、社会も返ってきました。


悲願の90点台達成!!


このまま頑張って5はとれるのか、

安定感の無さは否めませんが。


あと3回あるし、

結局本番が大事なんですけどね。


次男はテストも終わり、

肘はまだ本調子ではないものの

体育祭の練習を楽しんでるようです。

来月には修学旅行バス


天気がいいといいなあ。


長男は中間考査中です。

まだ最初で範囲が狭いからか、

いつもより余裕がありそうです。



でも一番の理由は

物理基礎がないからルンルン

物理基礎は課題も多く、

苦手な長男には相当負担になってたようでしたチュー


文系クラスになり、

多少将来のことを考えて

やる気も出てきて、過ごしやすそうで

ほんと良かったですウインク


まあでも日毎に言うことが

変わったりしますが、

少しでも前向きな言葉が聞けたり

普通の話ができるのは嬉しいです。


最近はメンタルも戻ってきて

アトピーのことがあるから

大学はやっぱり東京とか北の方の

涼しいところがいいかな

など言ってます笑。

(確かに東海地方は暑い)


アトピーは全体としては

随分おさまりましたが、

痒みのコントロールが

汗や最近はpmではいまいち。

次の診察の時に相談しようと思います。


そう言えば今回のアトピーのことで

休んだり、遅刻してたら、

担任から週1しかない授業があるから

気をつけるように言われたそう。

そんなことは自分が一番気にしてるわ

えーと長男


うまく付き合っていけるように

模索中です。