サニ横リーダーのヒロ です 

4/14(木)の夜9時半頃、続けて4/16(土)午前1時半頃、熊本県で起こった震度7の地震「平成28年(2016年)熊本地震」はその後も余震を続け、現地の方にとって不安な日々が既に一ヶ月以上続いています。被災された方もたくさんいらっしゃり、心からお見舞いを申し上げます。一日でも早く落ち着いた生活が出来ますことを、メンバー一同、心からお祈りしています。

 

 

4月末からサニ横スタジオにて義援金をお願いしています。

What we are doing is just a drop in the ocean.
But if we stop our work, the ocean will be a drop less.

わたくしたちのしていることは、
大海の一滴にすぎません。
ですが、やめてしまえば、
大海は一滴ぶん小さくなるのです。
(世界で一番たいせつなあたなへ マザー・テレサからの贈り物 より)


この一ヶ月で集まったお金を有効に使って頂けるところを検討しています。義援金をお送りする候補の一つ、チャイルド・ファンド・ジャパンさん。
https://www.childfund.or.jp/about/organization.html

候補と考えている理由は、①GQファミリーとして何年もお付き合いさせて頂いていること、②サニーサイドゴスペルクラブ横浜としてもお手紙プロジェクトでネパールなどの子供たちと文通させてもらっていること、③そして東北やネパール、そして今回の熊本も、地震後素早く情報を収集して現地に生活する人達にとって今何が一番必要なのかを考え、過去に得られた知識やご経験をベースに、現在の活動に活かしていらっしゃる団体であること、です。

熊本日日新聞社記事
http://qq.kumanichi.com/medical/2016/05/post-2641.php

被災地の親と子どものこころのケア Q&A
https://www.childfund.or.jp/kumamoto/







さて今回は、深呼吸シリーズの第四弾です


息をはくことを
「呼息」(こそく)
と言います。

このシリーズの第一号で申し上げたように、呼吸は自律神経とも深い関係があり、ゆったりと深く息をはくことで副交感神経を優位にし、ストレスを解放することが出来ます。なので、呼息は現代人にとってものすごく大切なのです。


 


 
 

  
  

  
 


息をはく時には、横隔膜と外肋間筋がゆるみます。この時、横隔神経と肋間神経はちょっとお休みしますが、その時横隔膜は再度ドーム状に盛り上がっていきます  そして、肋骨は下がります    (横隔膜がドーム状になっていることは、前号参照) その結果、胸の空洞である胸郭が狭くなり肺内の気体が外に出されます。意識的に息をはく場合には、内肋間筋腹筋 も縮んで、この空洞(胸郭)がもっとちっちゃくなるんですよ。






ということで、息を吸う時(吸気)に働くのは「外肋間筋」で、息をはく時(呼気)は「内肋間筋」ということになります 








静かにしている時は、息を吸う時だけ筋肉を使っていて、息を吐き出す時はほとんど筋肉を使っていません どうしてかと言うと、肺や胸郭そのものが持っている弾力性によって勝手に縮まるので、特に力を加えなくても肺の中の空気はひとりでに 出ていくからです

但し!、強い力で空気を押し出す時には、筋肉の助け が必要となります。歌ったり、楽器を吹いたり、風船を膨らませる時、そして咳やくしゃみもそうです

そう、こんな時!

(新人さんマーク(若葉マーク)がピカピカしている ゆいぴー。トロンボーンを披露してくれました。)
  
 

どんな感じかと言うと、お腹の壁の筋肉 (腹直筋 外腹斜筋)を使ってお腹の力を高めて、横隔膜を上に押し上げ強~い力で空気を押し出す!   というイメージです よく、お腹から声を出してね~、と言いますが、大きなしっかりした声を出すためには しっかりとお尻を閉じて、この腹圧を上げる必要があるわけです   フムフム。





 





息を吸って肺が広がると、 「肺の伸展受容器」というところから呼吸司令部(中枢)にその状態が伝えられ、息を吸う動作を抑えようとします。その結果、息を吸う動作から息をはく動作に移っていきます。これを、へーリング・ブロイエル反射とか、肺迷走神経反射 と言います   この反射によって、息を吸ってはくという一連の動作をスムーズに行うことが出来るんです 
この迷走神経が切れてしまった場合はこの反射がなくなりますので、状況によらず呼吸のリズムは遅くなり 、吸う息が深くなる、ということが知られています   








冒頭で申し上げたように、ゆっくりとした呼息(息をはくこと)は副交感神経を優位にしてストレスを発散させます。無意識にやっているゆっくりと息をはくこと。ホッ、と一息つくことは大切なんですね。






次号につづきま~す 


「深呼吸の効能」 前号に戻る
http://ameblo.jp/sunnyside-yokohama/entry-12153090648.html

「深呼吸の効能」 最初の号に戻る
http://ameblo.jp/sunnyside-yokohama/entry-12130576833.html

「深呼吸の効能」 次号に進む
http://ameblo.jp/sunnyside-yokohama/entry-12145618126.html



 

 

 
 
  
 
 
 

 

 

ランキングに参加しています

ポチっとクリックして応援をお願いします!
 

読者登録してね    読者登録してね

サニ横メンバーさんへ 最新の連絡メールは107号です。