スタッフ紹介、トップバッターは・・・

僭越ながら、リーダーの私からいってみます!


黄色い花 リーダー ゆか 黄色い花

【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!
いつもサニー横浜を応援していただきありがとうございますビックリマーク

たくさんの方から温かいサポートをいただき

こうして各方面で活動するチャンスをいただけていることに

関わって下ったみなさんに心から感謝しておりますビックリマーク


ゴスペルとの出会いは、私の人生を大きく変え

たくさんの奇跡を起してくれましたラブラブ


そんな体験を、ひとりでも多くの人と分かち合いたい!

それがサニー横浜の原点です。


大きなステージに立つことより、
つらいとき、苦しい時、うれしい時、幸せな時。

いつもスタジオがそこにあって

どんな時でもみんなと笑顔で声を合わせて歌いつづけられること。

それがサニー横浜の「SPECIAL」だと思っています。



とはいえ、ここに至るまでは、まったく違う道を歩んできました。

不思議な巡り合わせで、サニーサイドのリーダー、
そしてゴスペルディレクターという道にたどり着きました。


自分の話をするのが苦手なのと
スタジオは、時間一杯とにかく歌ってもらえるように
ほとんどおしゃべりをしません。


でもちょくちょく

「ゆかさんって、音大だったんですか?」

「いつからディレクターしてるんですか?」

などなど、いろんな質問をいただくので

思い切って、この場を借りて、全部公表しちゃおうかと思います!!

自分ではよくわかりませんが
よく「いつか本にでもしたら?」と言っていただくので
少し珍しいのかもしれません。

もし興味ある方いらしたら、どうぞごらんください(笑)

この時期、望んだり、望んでなかったり。

いろんな道を歩みだす方多いですよね。


もし、望まなかった道だとしても、信念さえもっていれば

そこから知らなかった世界が無限に広がって

一見遠回りと思うことも、ちゃんと経験になって、

いつか自分に戻ってくるかもしれません。

ひょっとしたら、予想もしてなかった新しい未来を見つけるかもしれません。


自分がこう、と思っている世界なんて案外小さいもの。

つたない知識だけで、限界を決めてしまうなんてもったいない!


まずは、今自分に開かれた道を信じて、そこでべストを尽くすのみ。

そこから先の道は本当に開かれるべき人には、開かれるはず!


私のちょっとユニークな経歴が、どなたかにとって

少しでも参考に、励みになるようならさいわいです!


-----------------------------------------------

『音楽•空間•人』

●一生音楽と付き合っていくことだけは感じていた

幼少期からエレクトーンを弾きはじめて、歌うのが大好きなこどもでした。
中学で打楽器と出会って、鍵盤とドラムに没頭する学生時代。
高校時代は、打ち込みにはまったり、ロックバンドをはじめたり。
聴いてた音楽もハードロックからフュージョンまでびっくりする程幅広くマニアック。
友達とダンスチームも組んでました。
【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!

●世界中のおうちを、音楽であふれさせたい!


短大卒業後、大好きな音楽に関わっていたくて大手電機メーカーに入社。
経営業務やエグゼクティブスタッフなどを経て
念願のプロダクトプランナーに。約10年ホーム商品開発をしました。
世界最先端のトレンドを作る、一流のクリエーター、エンジニアとの出会いは
刺激的な毎日。仕事以外でもいろんな分野の視野を広げてくれた!

大好きな音楽を山のようにいい音で聴いて
世界各国を飛びまわり導入やプロモーションをする日々。
魂こめて作った自分の商品を、世界中にお披露目できる幸せを
味わわせていただいた時期。ただただ感謝ばかり。
【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!
写真は、ミラノ、パリ、モスクワ、ロンドン

3500名の社員を前にしたデモンストレーションやら
100名を超える外国人を前にしたプレゼ地獄...
ここでみっちり心臓を鍛えられたおかげで
今ではコンサートのMCを日本語でできるだけで
どれだけ安心して自分の気持ちを余すことなく伝えられることか。(笑)

苦しみながらでも極限を経験すると、後が楽、といういい例(笑)


●日本のおうちを、もっと心地よくして、音楽であふれさせたい!

ある時、もっと喜ばれる商品を作るためには
「もっとリアルな生活がある家をもっと知るべきだ」と思い立ち
2日後には専門学校に入学を決める。(笑)
インテリアコーディネートと照明デザインを学ぶ。
資格取得後は、平日はIT家電を作り、
週末はインテリアコーディネーターのかけもち生活。
クライアントさんが目の前で感動して下さる喜びに目覚める。

趣味でエレクトーンを楽しむかたわら
2000年から地元立川でゴスペルを始め、たくさんのイベントで歌いはじめる。
2009年、渋谷ゴスペルスクエアに入会。

NGOゴスペル広場代表 JENNAさん(当時ナナ•ジェントルさん)と出会う。
ゴスペルといってもいろんな宗派?がある中で
心から楽しく、没頭して歌えて、チャリティーもできる、
素晴らしいコンセプトに感動!!
【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!

●困っている、苦しんでいる人たちを音楽で助けたい

この頃から世間にもうつ病などか増え始め、
共に仕事をする仲間にもストレスのやり場がない、
頑張りすぎて心が疲れてしまうなど
心の病に苦しむ人が多いことにショックを受ける。

何か自分が助けになれないかと思った時、
自分がいままでどれだけ音楽に救われてきたかを実感。

長年「すばらしい音で音楽を楽しめる空間作り」に関わってきたけど
本当に心を救えるのは、本人が心から楽しめる音楽をすること!
GQの「誰でも楽しく歌えるゴスペル」こそまさにそれだった。

そしてまたしても奇跡が。
ちょうどこんなことを思い立った時
JENNAさんのリーダー募集と
横浜のリーダー交代のお話が奇跡のように舞い降り...

ほとんど瞬間的に、サニーサイド横浜をはじめることを決意!
約1か月後には、初スタジオ練習にたたせていただき...
今思うと恐ろしいことをやってしまったあせる

思い起こせば、小学生の頃
音楽の先生になるのが夢だった。

会社員から、音楽を教える立場になるなんて。
予想もしてなかった人生が、巡り巡ってつながった。


会社員リーダーを経て、本格的にゴスペルの道へ

商品開発をしながら、先の計画もほとんどなくはじめたかけもち生活。
当時の理解ある上司が、練習日の夜は全仕事を肩代わりくだるという
普通は考えられない幸せにめぐまれて。本当ダメ社員極まりない。。。

ほとんど睡眠時間なし、さすがにいつ倒れてもおかしくない状況が続いた時
ゴスペルの活動に専念することを決意!

当然ながら周囲は猛反対。
でも全ては計られたタイミングで舞い降りた奇跡に
不思議と楽観的な自分だけは
導かれたレールを歩むことになんの迷いも不安もなかった。
【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!

退職を迎えた時、最初の小さな夢が叶う!
お世話になった部署のみんなが開いてくれた送別会でのこと。
初めて”自分の周りの大切な仲間たち”への
ゴスペルワークショップが実現。

送られる自分が進行するというこの会は、いまだ伝説らしい(笑)
ハードワークに疲れた仲間たちが、心からの笑顔で
楽しそうに同じ曲を歌って、涙を流してくれたこと。
サニーを始めた時の夢が叶った瞬間でした。

「こんな感動をもっともっとたくさんの人とシェアしたい」
この日は思いを再確認した人生の歴史の1ページに。

幸いにも、前職で出会った仲間たちは
今でも最大の応援者になってくれて
観覧や時にはイベントのお手伝いまで来て下さいます。
ほんとに感謝を言い尽くせません!!
【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!

新しい道に進んでみると、また次の世界が開けてくる!

この通り、私は音楽大学の卒業でもなければ
アーティストの道を歩んできたわけでもありません。
指導者、ディレクターとしては、ほんとに未熟で
まだまだ学ぶことは山のように。。。

それでも、勇気を出して新しい世界に飛び込んでみたら
ちゃんと応援してくださるサポーターさんがいて、惜しみなく手をかして下さり
日本トップクラスのすばらしい指導者の方々との出会いにも導かれました。

何よりも、サニー横浜という”空間”に、こんなにもたくさんの仲間が
集まってくれていること、そこに何かを求めてくださっていることに
いくら感謝をしても言い尽くせません。

そして、3年を経た今。

スタジオで歌うこと、イベントなどで歌うことに加えて
「歌を届けにいく」という新しい世界がこの一年で広がってきました。

言葉も通じないラオスの村でみんなで歌った歌。
震災のがれきの山の上で歌った歌。
地元のおじいちゃん、おばあちゃんの家の前で歌った歌。
修繕したビニールハウスの中で歌った歌。

そんな目の前の1人が涙してくださる
希望を見いだしてくださる
そんな歌をいろんな場所でお届けしていけたらいいなと思っています。
【ゴスペル歌って国際協力】 横浜でゴスペルを歌おう!

The Best is Yet To Come.
この先、またどんな未知なる世界が広がっていくのか
今から楽しみで仕方がありません!


桜**桜**桜**桜**桜**桜**桜**桜**

次回は

サニ横と言えばこの方・・・

「新人さんいらっしゃーい」で

お馴染みのあの方が登場です!

桜**桜**桜**桜**桜**桜**桜**桜**



●よろしければ、応援クリックをお願いします● → にほんブログ村 音楽ブログ ゴスペルへ