【新宿】11月・12月3日のおさらい | ゴスペルが熱い!サニーサイドゴスペルクラブ三重・名古屋・新宿・甲府・大阪の活動ブログ

ゴスペルが熱い!サニーサイドゴスペルクラブ三重・名古屋・新宿・甲府・大阪の活動ブログ

全国に広がるサニーサイドゴスペルクラブ。リーダーこにたんとともに歌うサニーサイドゴスペルクラブ三重・名古屋・新宿・甲府・大阪の活動ブログです。楽しい仲間と一緒に歌いませんか?

ボランティアスタッフのサミーですおねがい

11月のおさらいアップしないまま、12月も早や半ば!なんてこった滝汗

イベントも目白押しってことでさっそくおさらいですルンルン

 

1.HEAL THE WORLDベル

 

言葉をなるべくつなげてしゃべるように歌いましょう。かくかくしない。流れを止めない。

つなげて歌えるようになったら、今度は縦を揃える。でないと、テンポずれていきます。なかなか難しいですねー練習あるのみ。

 

・サビの「Heal the world, make it a better place」で伸ばすところは広げていく感じで。"better"は”ベター”ではなく”ベラ”に近い発音で。

 

Ahコーラス、テナーは息8割で。Ha~くらいでOK。やさしくやさしく

 

最後のアルト、「(Heal the world we’re living Sing it for our children)」しっかり歌えてよかったです。それくらいボリュームある方がいい。

 

全員こにたんを見て歌ってね。(こにたん寂しがりますbyサミーおねがい

 

 

2.I CAME TO MAGNIFY THE LORDベル

 

・最初の「I came to magnify the Lord」の"magnify"の”マー”でパート分かれるので強調しましょう。しっかり音を出す

 

・「(For he is)worthy, worthy of all my praise」は強弱つけていきますが大袈裟なくらいでちょうど良い。

 

早口の「Never will a rock cry out in my place He’s worthy of all my praise」はズレやすいので、縦のリズム合わせましょう。ハッキリクッキリしゃべって強く!ここ踏ん張って歌う方がいいので、横にステップしてたのは止めて、その場でリズムだけとってみましょう。

 

・ソプラノから入っていく「Never will a rock cry out in my place He’s worthy of all my praise」は、今まで一度入ったらずっと歌いっぱなしでしたが、パート別に1回ずつ歌っていくことになりました。こにたんの指揮を見ればわかるのでしっかりみてね。

1発目のソプラノ勢いよく!

 

・「Never, never, never, never」繰り返した後の「I just came to magnify」はしっかり乗るように。遅れない。

 

~振りのポイント~

・イントロはクラップしますが、歌始まったらクラップやめて歌に集中。リズムはしっかりとって。大袈裟でOK。

 

・「(For he is)worthy, worthy of all my praise」のところ、身体の向きを左に変えて。顔は正面。「Never will a rock~」になったら身体ごと正面ステップは踏まないリズムはしっかりとって

繰り返すのでまた「(For he is)worthy, ~」始まったら、今度は右向きに。後は一緒です。

 

カラオケめっちゃ早くて大変ですがリズムに乗っていきましょう!こにたんからよかったと思います!気に入った!!のお褒めの言葉ありました100点

 

 

3.JOY TO THE WORLDベル

 

リズムをしっかり出していきましょう~3分間で終わってしまう曲!あっという間。振りがんばりましょう。

 

・出だし「Joy to the world」の”Joy大袈裟なくらいでOK勢いが欲しい。

・「Let earth receive her King」の”her"と"king"は食って強めに!

・同じところ、アルトの”her"の音はその前の音から半音上がります。みんなの音楽室とは違うので、こにたん音楽室の音を確認してみてくださいね。

・「Let every heart prepare Him room」のテナーheart"と”room"は低いのでがんばってください!

・「(Let Heaven) Heaven」は”Heaven”だけ。ウン休符入っての”Heaven”。その後もずっと、ウン"Heaven and"のようにウン入ります。

後半に入ってラスト前のここのところ、その前の勢いからテンポ走ってしまいがちなので、ウンをしっかり感じましょう。

 

・2番の歌詞、1番に比べて覚えづらいのでがんばりましょう!

・「Repeat the sounding joy」は遅れがちなので、下から救い上げる感じで。イノシシに追っかけられている感じ!左矢印どんなだ笑い泣き

 

・「Oh joy」はソプラノから入ります。ここ肝心。元気よくパワフルに!テンション上げて上矢印でないと次のパートも遠慮してしまいます。

 

・「Joy」も弱くならないように。自信を持って!

 

最後sing”で終る音、テナーはその前に”Joy”言ってたときは暗めのシブイ音でしたが、今までの"Nature sing"の”sing"と同じ明るい音で終わります。

 

~振りのポイント~

・真剣になりすぎない。がんばりすぎない。疲れます。力入り過ぎると歌いにくくなります。リズムもズレます。もっとラク~に楽しんで

・ウン”Heaven”のところのポーズ、決めたら動かない。動いたらこにたんに撃たれますグラサン身体揺らしてリズム取らない。パキッパキッと!手のひらを見せると華やかになります。

 

・「Oh joy」は片足前に出して激しめにクラップ!後ろから前に手を置きにいく感じ。顔は正面。「Joy」で身体ごと前を向く。手上げるときはしっかり上げましょう。

 

・「Joy…」の繰り返しのところ、”Joy”3回と”Joy”4回のところの振りが変わりました。心配な人は早めにレッスン会場に来てくださいねー始まる前に、みんなで復習してますグッ

・小さくする時は少しずつ。急に小さくならないでね。大きくする時も同じでだんだんと

 

ラストは歌と同時に手上げること。

 

キラキラなキラキラクリスマスを楽しんでいきましょうクリスマスツリー

 

 

4.SILENT NIGHTベル

 

穏やかに歌える曲。だけれども、実はとっても難しい。なんとなく歌っちゃわないようにしましょう。ナッティのイントロ始まったら、クリスマス感出していって。

 

ソプラノ主メロになります。出だし肝心。ここで、その後お客様、聴きたいか決まってきますよー。「Silent」の”サ”は出してから引く

テナー、この前は出だしおらんかったガーンでも、誰一人としてオロオロしてなくて堂々としていたのはある意味技術てへぺろ音、確認してくださいねー。そして、少し強すぎるので、息たっぷりで丸く~つなげていきましょう。ていねいにていねいに。

 

・「All is calm, all is bright」の"bright"、アルトとテナーは最後音下がります。ストンと落ちるのではなくて、ちょっと勢いつける感じ。むしろ上げるイメージで音だけ下がる。

 

1回めの「Sleep in heavenly peace」の”peace"はていねいに上がりましょう。

 

2回目の「Sleep in heavenly peace」の”Sleep in”はソプラノとアルト、ユニゾン。ここ大切に合わせることを意識して。テナーはここ歌わずに、”heavenly”から入ります。

 

・日本語の歌詞も音の動きは一緒です。

 

この曲も最後はめっちゃいいって褒められました100点

お客様にとって定番の曲は安心して聴いてもらえます。お客様との距離を感じながら歌いましょう。音が上がるときに、届くように。マスクをしていても表情は伝わります。幸せそうな顔で。手も意識して自然に。悩ましかったら、ベテランメンバーさんのチラ見して真似しちゃいましょう!頭で考えないで心で歌う。感動的なサイレントナイトを届けましょう。

 

あとは、OH HAPPY DAYHALLELUJAHを歌いましたルンルン

 

 

*サミーの余談コーナー*←28回目~おねがい

今年のレッスンも残すところあと2回となりました。恵比寿ゴスペル祭と新宿NSビルライヴ、本当に楽しみですねイエローハーツきっと大成功間違いなしキラキラみんなで歌えることに心から感謝ですハート

 

 

~これからのレッスンのお知らせ~

 

12月・2023年1月のレッスン予定日

★12/17(土)17:30-19:10

★12/19(月)19:30-21:10

★1/14(土)17:30-19:10

★1/16(月)19:30-21:10

★1/28(土)17:30-19:10

満員となった場合でもキャンセル入ることがあるので、こまめにチェックしてみてくださいね!

 

体験レッスンのお申し込みはこちらのHPからどうぞルンルン

 

 

メモをとるための筆記用具や喉を潤すためのお水、それから履物をご持参ください。録音もOKです。その他、こにたんからのメールでのご案内のとおり、不織布マスクの着用や検温、手の消毒等のご協力よろしくお願いします。

*練習の様子はzoomで生配信しますので、スタジオ参加のできないメンバーさんはぜひzoomでご参加くださいね