今日の記事は私の備忘録です

去年辺りからじいちゃんが仕事を放棄しだして(笑)

物忘れが酷く集中力にかけるらしい(本人が言ってる)

日常生活に支障はないものの、頼りにはならなくなってきました

要介護1のじいちゃんです

温床作りを残しておかないとヤバいぞっという事で

細かく写真を撮りました

一年に一度しかしないので記録は大事です

サクサク王子ネオを片付けて地面を均す
枠になる板をビニールで包む(今日はビニールではなく古いマルチを使用)
内寸160✕390(約)
ビニールを敷いて
籾殻300リットル弱
ビニールでサンドして
黒の寒冷紗の上に電熱線

16本(杭)✕188センチ

電熱線の間隔が9センチくらい

電熱線の上からもう一枚黒の寒冷紗をかぶせて

上からたっぷり水を掛けます
これを2本作って

電熱線とコンセントとサーモをそれぞれ直列に繋いで

ビニールテープで固定

上に3メートル幅のビニールと保温シートを被せて完成です

明日地温が上がってなかったら…

配線の繋ぎ間違いかも…(´;ω;`)

最後のチェックはじいちゃんにしてもらったんだけど(笑)

今日はポカポカ陽気でトンネルの中の地温は24度びっくり

気温は恐ろしい数字だったでしょうよ

ざっと一日かかりの作業でした

板を包むのが一人だと結構時間が掛かるんです

一足お先に夏野菜の栽培を始めます

近所の胡瓜農家さんに貰った苗

凄くゆっくり成長中

ハウスの中のビニールトンネルに植えて

朝晩の冷え込みから守ろうと

上に保温シートを被せていますが無加温なので

胡瓜は生るのか?