南紀はとっても自然豊かな良いところなんですが

いままで、交通の便が悪くて

和歌山県に住んでいても、なかなか足を伸ばす機会がない場所でした

ところが、今年の夏、高速道路の延長で、紀勢自動車道がすさみまで繋がり

随分行きやすくなりまして~

観光客も増えているようです

実は私も・・・・もう2度すさみまで


先日叔母が那智の滝に行って、しぶきを浴びたいって言うんですが

叔母は身体が不自由で、車椅子を必要とするため

今日は私も介助要員で出かけてきました~

今日はすさみまで3度目・・・


世界遺産の聖地熊野の

熊野那智大社の御神体として人々の畏敬を集めてきた

那智の滝

原生林からの落差133メートルの迫力です

私も人生2度目の那智の滝

30年ぶりくらいです~

思わず、手を合わせてしまうほどの神々しさ

この雰囲気はなんとも表現し難く・・・

今日は水量も多く、圧巻のお姿






本州最南端の潮岬に寄り



大島で、伸びるアイスクリームを食べ


1866年、日本最初の石造り灯台

樫野埼灯台





海から熊野の山々を拝み



地球は丸い




橋杭岩を通り過ぎ


マグロ丼も食べた


お土産も買った


勝浦の生マグロもお土産に奮発

匂いをキャッチしたのか、娘も突然帰宅


熊野古道には山道を歩く中辺路と海沿いの大辺路があります

今日は海岸沿いのコースで出かけてきました

改めて、和歌山ってこんなにいいところやったんやなあと・・・


世界遺産に登録されて、バイヤフリーの場所も増えました

是非みなさん足を伸ばして、聖地熊野へお越し下さい

忘れてはならないパンダも!!

白浜でお待ちしています