本日2つ目の記事です

2月23日2重トンネルの中に

金時豆を定植

52本あったので、2本ずつ植えました

金時豆は大好きなので

絶対作りたい野菜なんです

温床で種まきせず、暖かくなるのを待って

栽培すれば苦労はないですが

なにせ・・場所を使えるのが

田植えまでの田んぼなので

2重トンネルを張って、一足お先に

失礼しますね

寒い時期に野菜を作るといいこともあって

虫の被害が極端に少ない

というか・・・ない

トンネルの外は

まだまだ風が冷たいですから~

虫も活動してません

風通しが悪いとアブラムシが付くので

換気と通風に気をつけて、てんとう虫の引越しを手伝えば

金時豆はいつも無農薬で

立派なものが収穫出来ます



根っこが限界

昆布茶の空き缶で作った

自作の穴あけ器大活躍

マルチは使いたくない派ですが

春野菜は地温を上げるため

使います

ポリではなく古いビニールの使いまわしです


自作のこれを使ってみたくて

30センチ間隔で植えた後

混みすぎた事に気付き

45センチ間隔に修正

2色使って30cm赤色と75cm緑色の

印をつけてあります

30センチを使って一メモリ半の45センチも

使いやすいし

60も赤2つ分やし~

30と75の最小公倍数も150で

赤5つ目と緑2個目が重なるし~

ええかも!

便利かも!

30cmと75cmはヒットやった

さあ!これからどんどん定植しますよ