随分大きく育ちました

ルパン2世メロンの苗

育苗箱の中で徒長を防ぐため

箱の数を増やし間隔を取りました

サーモのメモリは最初より10度も低く

ただいま23メモリ

地温は昼間25度をキープしてます

こうして

徐々に外気に慣らしてます



今年はここに

植えます!

ここは初めての場所

今日トラクターが入りました

風がやんだら

2重トンネルでビニールを張って地温を上げて

定植はもうすぐです~



鍛えついでに

ポットに植え替えた桃太郎トマトの苗も

とうもろこしの横に移動しました

マニュアル通りに植え替え後2~3日から

地温を下げていく

夜間10度まで



そんなにうまく出来たら苦労しませんけどね


今年初

加温のとうもろこし種蒔き

発芽時の加温ミスでしょうね

揃ってません

80パーセント発芽で、残りはボチボチ

遅れて出始めた

発芽時の地温をもうちょっと上げたほうがよかったかも

反省です

余分に種蒔きしといて良かったよ


金時豆はちゃんと発芽

今年は苦手なインゲン豆はやめました

2重トンネルなしで収穫できる季節に作りたいと思います

からし菜、青梗菜

真ん中辺・・・

発芽率悪い

サニーレタス・・・

3種類蒔いたので・・・まあいいんですけど

たまに・・・相性の悪いのがあるんですよね・・・・( ・`ω・´)


今日は雪のちらつく寒~い1日でした

が・・・・

春野菜の植え付け準備で

あちこちでトラクターの音が鳴り響き

周りが慌ただしく動き始めました

和歌山県沿岸部は一足先に農作業始まっております