6ヶ月すぎたあたりから

寝返りうちまくってる次男君笑い泣き


景色変わった時の

喜びand驚き顔が可愛すぎる👏




そんなハーフバースデーを過ぎた先日

(ちなみにハーフバースデーのお祝いも、写真撮影もできてない、、!あんぐり


ベビーパークに、体験行ってきました!


ベビーパーク体験


長男の時に

入学しようか迷ったけど

月謝の高さにビビって入れなかった思い出泣き笑い



次男はどうかと、

体験はタダだしー、

商品券もらえるしーってことで

行ってきましたニコニコ



結果、

月々にお金の余裕があるなら

やりたいと思いましたニコニコ


なぜそう思ったか

りんご英語や日本語や数字、歌など

偏りなくいっぺんに色々学べるから

りんご50分あっという間。

テンポもリズムも良い

りんご同じ月齢の子達と

安心して遊べる(児童館だと若干年齢層に幅がある)

りんご今の年齢から

人の話を座って聞く

この、時間は集中する時間だよと

身体で覚えさせられる



長男の育児を経て思うことは

スイカ言葉を発すること、

文章できちんと話せることの、大切さ。

(じゃないと、暴力やキーっと叫んでしか

意思表示ができないと相手に伝わらない。

自分も満たされない。トラブルなりかねない)


スイカ人の話を聞ける姿勢を保つ

(受け身でいる必要はないけど、

人の話をしっかり聞けるって大事)




ま。でも、

ベビーパーク行かなくてもできてる人は

できてるし、

行ってもできない人はできないし泣き笑い



その人の性格や個性もあるんだろうけど

私みたいな雑な性格な人は

こうやって習いに強制的にした方が

結果身につくんだと思う泣き笑い泣き笑い



今から2ヶ月🆓キャンペーンもしてるけど

うちの子は入院もあるし、

そのあたりどうなるかもわからんし(休会はできるがはじめの2ヶ月はできない)


今は無理かなーと。



とにかくお月謝もあるので泣き笑い泣き笑い


我が家は考えてません泣き笑い



体験だけならタダだし

良い先生にめぐりあえるかもだし、


興味がある人は行ってみるのが、おすすめです飛び出すハート飛び出すハート