TRIO検査の結果は、
2週間で届きました。
再判定。
Pre-receptive。
着床の窓が狭い可能性があり、検査日を
一日ずらして、再検査。
再度、10万円かかります、
とのことでした。
???
この結果の意味がわからず、
検査会社の日本法人に
問い合わせたけど、返事なし。
医師の説明もよくわからないし。
私の気持ちがきれてしまいました。
問い合わせに返事もしない会社の
検査なんて信用できない。
すでに20万円払って、
また10万円払って、着床の窓が
わかるか、よくわからないし。
夫に話したら、夫もきれてて。
もう再検査せずに、一日ずらして
3回目の保険診療での移植をして、
後2個の胚盤胞を自費で戻して、
不妊治療を終えることにしました。
終わりを決めてから、
なんか気が抜けてしまって。
移植日に同意書とるの忘れました![]()
たまたま、昼寝中の夫が電話に気づいて
くれて、移植の意思を確認できて、
移植はできましたが…。
胚盤胞を戻す時に咳しちゃったり…![]()
3BBから5BBに頑張ってくれた
たまごちゃんに申し訳ないこと
したな、と思いつつ…。
フライングしようとか思えない
自分がいます。
もう、着床の窓はあってないし。
ラクトバスチルも全然いなかったし。
ちなみに、子宮内膜炎ではありませんでしたが、
良い菌もいませんでした。
ラクトフローラフォルテ、
使ってたけど…
風邪ひいた時の抗菌薬で
いなくなったか…![]()